日経225インデックスeの初回決算 実質コストは最安の年0.19%(税抜)
CATEGORYインデックスe(旧CMAM)

日経225インデックスeは、日経平均をベンチマークとする信託報酬0.19%(税抜)と最安の日本株式インデックスファンドです。
5月16日に初回の決算を迎え、運用報告書がUPされました。
2016年1月8日に設定された運用期間の短いファンドですが、実質コスト(=信託報酬+売買手数料や保管費用などその他にかかった費用を全て合わせたコスト)は0.19%(税抜)と期待通りの最安コストでした。
日経225インデックスe 初回の実質コストは年0.19%(税抜)
日経225インデックスe 交付運用報告書 (PDF)
日経225インデックスeの運用報告書記載の(1万口あたりの)費用明細は以下の通りです。

運用期間約4ヵ月での決算で、実質コストは高めになるかもと思っていましたが、信託報酬とほぼ変わらず、実質コストは約0.19%(=信託報酬0.19%×(7円/7円))でした。
日経平均インデックスファンドの中で信託報酬、実質コストとも最安となり、日経平均インデックスファンドを選ぶ場合はこの日経225インデックスeでよさそうです。
9月8日から運用が開始される超低コストのiFreeインデックスシリーズのiFree 日経225インデックスも信託報酬は年0.19%と日経225インデックスeと同一です。
インデックスeシリーズには、日経225インデックスeだけではなく、他のファンドも信託報酬引き下げ等に期待しています。
ご参考:
各インデックスシリーズの資産クラス毎の信託報酬、実質コストは以下の比較表にてまとめています(随時更新)。
日経225インデックスeの実質コストも追記しています。
- 関連記事
-
-
インデックスeシリーズのうち4ファンドの実質コストとトラッキングエラー(2017年3月) 2017/03/20
-
日経225インデックスeの初回決算 実質コストは最安の年0.19%(税抜) 2016/09/04
-
インデックスeシリーズ全5ファンドの信託報酬、実質コスト一覧 (2016年3月) 2016/03/18
-
日本株式インデックスeと日本債券インデックスeの実質コスト(2016年3月) 2016/03/03
-
インデックスeシリーズ全5ファンドの信託報酬、実質コスト一覧 (2016年1月) 2016/01/11
-
信託報酬最安の日経平均インデックスファンド 日経225インデックスeの取扱いがSBI証券で正式発表 2016/01/06
-
日経225インデックスe(信託報酬最安0.19%)の日経平均インデックスファンドがSBI証券で取扱いへ 2015/12/23
-
日経225インデックスe(信託報酬最安0.19%)がインデックスeシリーズに1月8日に追加 2015/12/12
-
インデックスeシリーズ全4ファンドの実質コストまとめ(2015年3月) 2015/03/13
-
日本株式インデックスeと日本債券インデックスeの実質コスト(2015年2月) 2015/02/25
-