2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

インデックス投資家オフ会(第19回ムサコ会)に参加しました

CATEGORY武蔵小杉
2016-09-09musako.jpg

9月9日に毎月恒例のムサコ会@渋谷に参加しました。

今回は、大阪や沖縄からの参加者や、投資をこれから始めたい初心者の方も参加されフレッシュな会でした。




第19回ムサコ会 参加レポート

当日の詳細は、既に幹事のおぱるさんが記事にされています。

 インデックス投資オフ会 第19回「ムサコ会」@渋谷 | インデックス投資女子 Around40 Happy Life


参加者

当日の参加者は以下の通りです。




話題

私の周りで上がった話題(覚えている範囲)は以下の通りです。

個別株に投資されている中、インデックス投資に切り替えたい方や、不動産投資をされている中でインデックス投資もされたい方など初参加の方合わせて11名でプレミアムビールを飲みながら楽しくお話ししました。


  • インデックスファンドとETFの違い(コストと組成、値動きの仕組み)を私から説明。ETFは人の欲望により裁定が働き適正価格に基準価額が調整される⇒紙もペンもなしでお話しするのは結構難しい。

  • 投資商品を検討する前にアセットアロケーションを決めることが重要。あとは、アセットアロケーションを維持しながら低コストで、できるだけ税を繰り延べするよう運用する。

  • くは72さんの自己紹介にて、好みのタイプは山本美月と判明。(みんなスマホで画像検索する)

  • 東京海上日動の企業型確定拠出年金のラインナップが高コストでインデックスファンドすらほとんどないとかひどい。掛金控除を考えると全く無意味でもないが、従業員相手に儲けてどうする。お前らの血の色は何色だぁ? 
     ご参考: 企業型401Kにアクティブファンドしかない時の対応 | ノーロード投資信託徹底ガイド

  • 為替ヘッジについての勘違いは多い。信託報酬の一部や、実質コストに為替ヘッジコストが含まれると勘違いしている場合もあり。為替ヘッジかけてもリターンは減らないと主張する人まででる状態。

  • 基本的には、日本株式インデックスファンドは、日本市場全体に分散の効くよう、日経平均インデックスファンドよりTOPIXインデックスを選ぶべき。日経平均の組入一位はユニクロとかおかしいでしょ。 
     参考: 意外と知らないTOPIXと日経平均の違い

  • 「シン・ゴジラ」はいいぞ。登場人物が全員職務に熱心。日本の会社員もゴジラ現れてもみんな社畜出社する。

  • インデックス投資は株式でも期待リターンは高々年5%程度。債券だと期待リターンはずっと下がる。
     参考: インデックス投資で人生大逆転は無理だからアクティブ運用が必要? 投資への過剰期待には要注意



あっという間に時間が過ぎ、楽しく交流できました。
毎月幹事をしていただいているおぱるさんにはいつも感謝しています。

今後も継続して皆さんとお話しできればよいなと思います。
関連記事