2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016」に投票しました

ウツボ

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016」に投票しました。

投票は11月1日から可能でしたが、既存ファンドの信託報酬引下げが11月中にある可能性も考え、投票期限の月末まで引き延ばしていましたがようやく投票しておきました。



ニッセイ外国株式インデックスファンドに全5ポイント投票

いつものように、保有しているファンドの中から、メインとなる資産運用の主力である先進国株式クラスの中で、最も信託報酬の低い<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドに全5ポイントを投票しました。

1日のベンチマークとの下方乖離で大騒ぎされたりしていますが、11月にこのファンドを含む<購入・換金手数料なし>ニッセイインデックスシリーズ7本の信託報酬引下げを行って信託報酬最安の年0.20%で先進国株式インデックスファンドが購入できる環境になったことを評価しました。

ニッセイ外国株式インデックスファンドは、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014」、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015」の2年連続で1位を獲得しており、今回3連覇なるか注目です。


ただし今後も下方乖離が続き、1年間等の区間でも他のライバルファンドとのリターン劣後があれば、購入ファンド変更も考えます。

ニッセイインデックスシリーズが火をつけた、インデックスファンドの超低コスト化競争により、後発の低信託報酬のたわらノーロードシリーズiFreeインデックスシリーズ等が登場したことは高く評価されてよいと考えています。

今後もニッセイアセットはじめ、魅力的な低コストファンドが出てくることに期待しています。


「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016」は、11月30日まで投票できます。まだ投票していないブロガーの方は忘れずにどうぞ。
 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016」 公式サイト 
関連記事