第35回SBI債 (満期2年、利率0.48%) が11月30日正午より先着順で販売開始
CATEGORYSBI債

第35回SBI債が、2016年5月の第34回SBI債から半年ぶりに満期2年・年0.48%の条件にて先着順に発売されます。
第35回SBI債 11月30日正午より先着順で発売開始
- 正式名称 SBIホールディングス株式会社2018/12/13満期0.48%円建社債(第35回SBI債)
- 期間 2年
- 格付 BBB(R&I)
- 利率 年0.48%(税引前) ⇒年0.382%(税引後)
- 申込単位 額面10万円以上、10万円単位。上限なし
- 申込期間(ネットのみ) SBIホールディングス株式会社2018/12/13満期0.48%円建社債(第35回SBI債)
- 利払日 年2回(6月13日、12月13日)
- 償還日 2018年12月13日 (満期2年)
- 発行額 200億円
第35回SBI債は満期2年で年0.48%の利率は低すぎ
今回の第35回SBI債は、以前の満期1年ものではなく、第34回SBI債のような満期2年です。
また、あまりの売れ行きに第21回SBI債から抽選方式に変更されていましたが、第34回SBI債以降から先着順申し込みとなっています。
ただ、いくら10万円から購入でき、円建てのため為替の影響がなくても、満期2年で利率0.48%は条件が悪すぎます。
前回半年前の第34回SBI債ですら、同じ満期2年でも年0.70%でした。
格付けも投資適格債としては下限ぎりぎりのBBBですし、1社の信用リスクを引き受ける社債は定期預金とはもちろん異なり、デフォルト(債務不履行)の可能性があります。
SBI債の場合は、発行体である「SBIホールディングス株式会社」の信用リスクを引き受ける見返りの上乗せ金利になります。
そのため、元本保証ではないことを考えると条件が悪すぎます。
SBI債は、当然ながらSBI証券のみでの取扱いです。
ネット証券だけあって、コールセンターなどを通さずにパソコンのみで申込みできますが、私も申し込みしませんし、先着順でも案外すぐには売り切れないのではないかと思います。
私もメイン証券として利用しているSBI証券は以下より資料請求・口座開設できます。
SBI証券
- 関連記事
-
-
SBIホールディングス株式会社 第36回無担保社債 満期4年・利率1.28%が先着順で発売へ 2023/09/10
-
SBIホールディングス株式会社 第31回無担保社債 満期4年・利率1.09%が先着順で発売へ 2022/08/20
-
第42回SBI債(満期2年・利率0.58%)が本日正午より先着順で発売 2021/07/16
-
第41回SBI債(満期2年・利率0.60%)がこの後正午より先着順で発売されます 2021/05/07
-
第40回SBI債 満期2年・利率0.60%が3月30日より先着順で発売開始 2020/03/29
-
第38回SBI債 満期2年・利率0.43%にて、2月20日より先着順で発売開始 2019/02/18
-
第36回SBI債 (満期2年、利率0.50%) が3月17日正午より販売開始 2017/03/16
-
第35回SBI債 (満期2年、利率0.48%) が11月30日正午より先着順で販売開始 2016/11/28
-
第34回SBI債 (満期2年、利率0.7%) が5月25日より先着順で販売開始 2016/05/23
-
SBIホールディングス株式会社第8回無担保社債が満期2年、利率0.75%で抽選発売 2016/03/30
-
TAG: 第35回SBI債