2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

低コストインデックスファンドCMAMシリーズが今月から購入可能に

CMAMインデックスeシリーズバナー


うれしい情報ですのでご紹介。

かえるさんのエントリ「中央三井のCMAMシリーズがSBI証券さんから」からの情報です。
(かえるさん、超速報どうもありがとうございます)


信託財産留保額もゼロで、以下の信託報酬は驚きです。(もちろん実質コストは不明です)
eMAXISインデックスシリーズをも下回っています。

CMAMインデックスe

CMAM日本株式インデックスe (信託報酬 0.3885%)

CMAM外国株式インデックスe (信託報酬 0.5250%)

CMAM日本債券インデックスe (信託報酬 0.3885%)

CMAM外国債券インデックスe (信託報酬 0.5250%)

まだニュースとしては載っていないようですが、中央三井よりSTAM,eMAXISインデックスシリーズの信託報酬を下回るインデックスファンド(CMAMシリーズ)が、SBI証券より4/22より購入可能になるとのことです。

CMAMシリーズの設定自体は以前から知っていましたが、販売会社が決まっていなかったので記事にはしていませんでした。私がメインで利用しているSBI証券で購入できるとなると、現在のeMAXISインデックスシリーズから変更するかどうかうれしい悩みが増えそうです。

続報あれば追って記事にします。


SBI証券は以下より口座開設できます。
 SBI証券


[2010.06.06追記]
期待通りノーロードで現時点でSBI証券、楽天証券にて購入可能です。↓


関連記事

  CMAMシリーズ SBI証券で購入可能です
  CMAMインデックスe 楽天証券でも購入可能に

[2010.12.29追記]
 カブドットコム証券でも取扱いが開始されます。
 CMAMインデックスe、Funds-iシリーズ カブドットコム証券で来年取扱開始

 [2011.01.09追記]
 記憶に残ったニュースまとめ(2010年)

 [2011.01.29追記]
 CMAMインデックスe カブドットコム証券取扱開始

 [2011.02.26追記] 運用報告書がUPされ実質コストが判明しました。期待通り低コストです。
 CMAMインデックスeはもっともっと評価されるべき

 [2012.03.10追記] CMAMインデックスeシリーズの実質コスト情報を更新しました。
 CMAMインデックスe 全4ファンド実質コストまとめ (2012年3月版)

 [2015.03.14追記]
 インデックスeシリーズ全4ファンドの実質コストまとめ(2015年3月)
関連記事

COMMENTS

9Comments

There are no comments yet.

SJP

No title

ナイスな情報ありがとうございます♪
いよいよインデックス投信の競争も激しさを増してきましたね!
インデックス投資家の立場としては嬉しい限りです。

  • 2010/04/17 (Sat) 12:58
  • REPLY

kenz

>SJPさん
確定情報ではないのですが、非常に嬉しい情報です。
低コスト化がそのままリターンに直結するインデックス投資家には投資しやすい環境になってきましたね。ノーロードでなかったらがっかりですが。

子@FP

凄い信託ですね

 ところで、外国は、どこまで含めるのですかね?
 中国17%とか韓国10%とかだと、げんなりですけど・・・・・

  • 2010/04/17 (Sat) 22:29
  • REPLY

kenz

Re: 凄い信託ですね

>子@FPさん
>  ところで、外国は、どこまで含めるのですかね?
>  中国17%とか韓国10%とかだと、げんなりですけど・・・・・

先進国株式(MSCI-KOKUSAI(除く日本))です。
CMAM新興国株式インデックスは未設定のようですね。

「中央三井アセット、「CMAM外国株式インデックスe」を4月6日設定」
http://jp.reuters.com/article/fundsNews/idJPnTK039025020100325

虫@貯蓄

No title

これは凄いΣ(゚Д゚ υ)
三井は採算が取れるんでしょうかね(・ω・ )モニュ?

こちらとしては嬉しい限りですけどね(*ノ∀ノ)

  • 2010/04/18 (Sun) 06:47
  • REPLY

じろらも

No title

週明けはCMAM祭りですかね^^

  • 2010/04/18 (Sun) 07:52
  • REPLY

kenz

>虫さん
長い目でみないと短い間に採算は取れないでしょうね。我々にはうれしい限りです。
個人投資家がぼったくり投信に流されないように勉強する必要があると思います。

>じろらもさん
月曜くらい正式発表あれば祭りですね。楽しみです。

sk

No title

先日はコメントありがとうございました。

乗り換えるかどうか、嬉しい悩みですね。

というかこの後も低コストのインデックス投信が少しづつ出てくるのかなぁって思うと乗り換えるかどうか悩みますね。

決算を確認して乗り換えたら、また新しいのが出てきたみたいな感じで・・・。
出てくるたびに乗り換えると管理が大変なことになりますね・・・。

kenz

>skさん
コスト差はそれほどないので、しばらく様子見の上、ほんとの低コストを確認したうえで乗り換えまでしなくても新規購入分はCMAMシリーズにするつもりです。
別にeMAXISやSTAM含め複数持っていてもかまわないかなと考えています。

TRACKBACK

2Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • CMAM祭りですか?
  • おおぉ~~!!いよいよですかね? かえるさんのエントリ 『中央三井のCMAMシリーズがSBI証券さんから』 からどうも情報が派生しているよう...
  • 2010.04.18 (Sun) 08:09 | とあるサーファーのインデックスWAVE  
この記事へのトラックバック