関西インデックスオフ会にてインデックス投資についてお話してきました
CATEGORY関西

帰省中の昨日、関西インデックスオフ会に参加しました。
(写真はあくまでイメージです。)
関西インデックスオフ会に参加
参加された方は以下のブロガーの皆様です。
- ピヨママさん: ピヨママの投資と家計と子育てと
- ゴーヤーちゃんぷるさん: 沖縄の空からゴーヤーの独り言
- くは72さん: 4+4=6でもない。8はパーなのだ。
- 菟道りんたろうさん: The Arts and Investment Studies
- fukurougaeruさん: みんなに福行け!(インデックス投資やっています)
- かえるオノウさん: かえるの気長な生活日記。
- hinamame123さん: ゆるっと・楽しく・機嫌よく
- cafeさん: 酒と投資と育てと楽しみ
- kenz
私の周りは以下の話題が出ていました。
時価総額とは
投資ネタによく出てくる「時価総額」について話題になったので、少しだけ説明。
株式の時価総額 = 株価 × 発行株式数 #よって日々変動する。
東芝の粉飾により株価が下落し、「シャープの時価総額が東芝を上回った」のように使うこともあれば、市場の時価総額を「多くの銘柄の時価総額の総計」として市場規模を計算可能。
そのため、世界の株式市場の時価総額比率(地域別、国別)として、ざっくり日本:先進国:新興国 = 1:8:1 と計算可能。
国際分散投資する際の、アセットアロケーション構築の参考にもなりうる。
国内債券インデックスファンドに投資する必要があるか?
意見が分かれるところですが、私はリスク資産は現在、株式やリートがほとんどで、外国債券や国内債券はNISA口座で保有しているバランスファンド内のものを除き保有していません。
あまりにもマイナス金利で債券価格が上がっており、現在のアセットアロケーションと構成ファンド・ETF 一覧(2016年6月)に書いたように、日本債券ファンドはほぼ全て売却し、定期預金に移しています。
日本債券インデックスファンドは今まで保有していて大活躍してくれていたので、個人的には好きなアセットクラスではあります。
参考: 日経ヴェリタスに「マイナス金利にどう対応するか」取材を受けた内容が掲載されました
私がインデックス投資を始めたきっかけ
私も昔は、インデックス投資を知らず、ネットバンクの定期預金オンリーでした。
勤務先で企業型確定拠出年金が始まる時に、会社で簡単なセミナーを受けたのがきっかけです。
詳細: 私が07年3月にインデックス投資を始めたきっかけ エピソード1
投資を始めたいが、どうしていいかわからないという方に、銀行のぼったくりファンドにひっかかることなく、インデックス投資も知ってほしいけどどうすればよいかというお話にもなりましたが、「インデックスファンド」というキーワードも知らないと、検索できない→ブログも見つけられないわけで正直難しいかも。
ローグ・ワンいいよ、ローグ・ワン
【ネタバレなし】映画ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリーは特にラスト15分が見事の内容がすべて。ぜひ観に行ってください!
hinamame123さんとcafeさんにはオフ会で初めてお会いしましたが、お二人ともしっかりとした考えをお持ちで、他の皆さんとの会話含めとても楽しかったです。
関西オフ楽しかった〜。酔いましたが無事電車座れました。
— kenz (インデックス投資日記@川崎) (@kenz08) 2017年1月6日
いつもセッティングいただいているピヨママさんには感謝です。
関西方面の皆様、また次回よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
-
関西インデックスオフ会(2019年12月)に参加 アーリーリタイアとスターウォーズのお話し 2019/12/31
-
関西インデックスオフ会 2019年4月に参加 2019/05/07
-
関西インデックスオフ会 2018年12月に参加 2018/12/31
-
関西インデックスオフ会 2018年5月に参加しました 2018/05/04
-
関西インデックスオフ会 VALUや不動産投資や白いバンの話題になりました 2017/08/20
-
関西インデックスオフ会にてインデックス投資についてお話してきました 2017/01/07
-
ブロガー、ツイッタラー投資オフ会 in 京都 (2015年5月4日) 2015/05/06
-
ブロガー、ツイッタラーオフ会 in 京都に参加 (2015年5月1日) 2015/05/05
-
あんこもちさんを囲む投資オフ会 in 京都 を昼間から開催 2014/08/12
-
TAG: 関西インデックスオフ会