2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

SMT 日米インデックスバランス・オープンがSMTインデックスシリーズに追加へ

CATEGORYSMT(旧STAM)
egg

SMTインデックスシリーズに、2017年2月27日より、SMT 日米インデックスバランス・オープンが新規に追加されます。

SMT 日米インデックスバランス・オープンは、日本、米国の高配当株式、債券、リートの計6資産に投資するバランス型のインデックスファンドです。詳細を確認します。




SMT 日米インデックスバランス・オープン SMTインデックスシリーズに新規追加

 SMT 日米インデックスバランス・オープン |  三井住友トラスト・アセットマネジメント


  • ファンド名: SMT 日米インデックスバランス・オープン

  • 設定日: 2017年2月27日

  • ベンチマーク: 各資産のベンチマークの加重平均

  • 信託報酬: 年0.50%(税抜)

  • 信託財産留保額: なし

  • 決算日: 年2回(5月10日、11月10日)

  • 販売会社: SBI証券(3月3日より)

  • 運用会社:三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社




基本配分比率

SMT 日米インデックスバランス・オープンの基本配分比率は以下の通りです。

SMT 日米インデックスバランス・オープンの基本配分比率



SMT 日米インデックスバランス・オープンの基本配分比率
 資産クラスマザーファンドベンチマーク    基本配分比率
①日本高配当株式日本株配当貴族インデックスマザーファンドS&P/JPX配当貴族指数(配当込み)20%
②米国高配当株式米国株配当貴族インデックスマザーファンドS&P500配当貴族指数(税引後配当込み)20%
③日本債券国内債券インデックス マザーファンドNOMURA-BPI総合20%
④米国債券米国国債インデックスマザーファンドシティ米国債インデックス20%
⑤日本リートJ-REITインデックス マザーファンド東証REIT指数(配当込み)10%
⑥米国リート米国REITインデックス マザーファンドS&P米国REIT指数(配当込み)10%




株式:債券:リート=2:2:1 で日本、米国に50%ずつ投資するバランスファンドです。

株式部分は、TOPIXやS&P500等ではなく、高配当株式に投資するところが特徴です。

参考: SMT 日本株配当貴族インデックス・オープン、SMT 米国株配当貴族インデックス・オープンが新登場


ただ、日本と米国の2か国のみを投資対象としており、バランスファンドにも関わらず、投資国に偏りがあります。
個人的には、世界経済インデックスファンドSMT インデックスバランス・オープンのように、米国だけでなく海外先進国や新興国にも幅広く分散投資できる方が好みです。

どういう投資家を対象にしているのか不思議ですが、SMTインデックスシリーズに20番目に追加されるバランスファンドです。
SMTインデックスシリーズは、特色あるラインナップにこだわり、eMAXISインデックスシリーズ含む昨今のインデックスファンドの超低コスト化競争とは異なる戦略を取っています。


低コストインデックスファンドの実質コスト完全比較にも別途追加しておきます。


関連記事

 [2018.03.25追記]
 懸念していたように、運用わずか1年で繰上償還手続きに入ることになりました。
 SMT 日米インデックスバランス・オープンが繰上償還手続きへ
関連記事