月光!マネー学 心静かにお金を増やすための91のルール
CATEGORY図書
「月光!マネー学 心静かにお金を増やすための91のルール」(田村正之著)を読みました。
月光とは、金融界の一部で月の運用と呼ばれる「インデックス投信」を使った分散、長期、低コストの運用法を著者が月光投資法を名付けたことからきています。
月光とは、金融界の一部で月の運用と呼ばれる「インデックス投信」を使った分散、長期、低コストの運用法を著者が月光投資法を名付けたことからきています。
まず最初にお勧めの投資手法として、上記インデックス投資をわかりやすく以下のキーワードで解説しています。
ここは、当ブログでも毎回主張している内容と同じで、初心者にもお勧めできる内容です。
また、国債(通常の利付国債と個人向け国債)、外国債券についても税制を含めて解説されており、既に知識のある方も読んでみると理解している内容が整理できると思います。
個人的に一番役に立ったのは、「トホホな商品にサヨナラを」の章です。
外貨預金、リスク限定型投信など、金融機関側に一方的に有利な買ってはいけない商品を取り上げているのですが、その中で、「元本保証型変額年金」についての説明がわかりやすかったです。
「元本保証型変額年金」がいかに高コストで買う側が不利かを具体例をあげて説明されています。
結局、変額年金を買うより、「自分で低コストインデックスファンドで運用した方が良い」という至極当然の結論になっています。(自分自身で元本保証型にしたい場合の具体例も示されています)
他、年金や住宅ローンについても有利な方法が載っていて資産運用だけでなく、後半はお得な家計術の紹介になっています。全般的に非常に堅実な方法が書かれており、大変読みやすいのです。
未読の方は機会があればぜひ一度ご覧ください。
- 長期投資(分散+長期の組み合わせが重要)
- 複利効果、低コスト、積み立てドルコスト平均法
ここは、当ブログでも毎回主張している内容と同じで、初心者にもお勧めできる内容です。
また、国債(通常の利付国債と個人向け国債)、外国債券についても税制を含めて解説されており、既に知識のある方も読んでみると理解している内容が整理できると思います。
個人的に一番役に立ったのは、「トホホな商品にサヨナラを」の章です。
外貨預金、リスク限定型投信など、金融機関側に一方的に有利な買ってはいけない商品を取り上げているのですが、その中で、「元本保証型変額年金」についての説明がわかりやすかったです。
「元本保証型変額年金」がいかに高コストで買う側が不利かを具体例をあげて説明されています。
結局、変額年金を買うより、「自分で低コストインデックスファンドで運用した方が良い」という至極当然の結論になっています。(自分自身で元本保証型にしたい場合の具体例も示されています)
他、年金や住宅ローンについても有利な方法が載っていて資産運用だけでなく、後半はお得な家計術の紹介になっています。全般的に非常に堅実な方法が書かれており、大変読みやすいのです。
未読の方は機会があればぜひ一度ご覧ください。
- 関連記事
-
-
「新NISA対応! ラクにお金を増やせる最強のインデックス投資」(NightWalkerさん著)を読みました 2023/09/02
-
「マンガ お金は寝かせて増やしなさい」(水瀬ケンイチさん著)が本日発売! 2021/12/16
-
「お金が勝手に増えていく! カンタン! インデックス投資完全ガイド」はイラスト豊富なムック本 2019/02/28
-
NightWalkerさん著「世界一ラクなお金の増やし方」は実際にアーリーリタイアされた方の実践本 2018/06/17
-
水瀬ケンイチさん著「お金は寝かせて増やしなさい」 初心者にもわかりやすい解説書 2017/12/10
-
「29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた」(ITTINさん著)を読みました 2016/03/22
-
「全面改訂 ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド」は初心者からマニアまで参考になります 2015/06/14
-
お金が貯まる秘訣とは | 誰でも始められる2つのポイント 2015/05/27
-
「インデックス・ファンドの時代」 インデックス投資の優位性とは 2013/01/25
-
不動産投資のリスクは全て事前に対処できるという甘い考え (大震災9カ月前に書かれた本の感想) 2012/07/23
-
TAG: 月光!マネー学