2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

楽天証券 「100円投資」サービス 投資信託が100円から購入可能に

CATEGORY楽天証券
硬貨とペン

楽天証券での投資信託の最低購入金額は、現在、通常買付(スポット購入)で1万円以上、積立では1000円以上です。

2017年5月27日より、この最低購入金額が、通常買付も積立も100円からに引下げられます。



楽天証券 「100円投資」サービス  5月27日スタート

 業界最低水準!投資信託の買付が100円から可能になります! | 楽天証券


  • サービス開始日: 2017年5月27日土曜 (予定)

  • 買付設定単位: 100円以上1円単位

  • 対象サービス:通常買付、積立買付




私がメイン証券としているSBI証券や、カブドットコム証券でも投信積立購入の最低金額は500円であり、わずか100円からというのは初となります。

月ごとの投資金額が少なくても、個々のアセットアロケーションに合わせた比率で各資産ごとに細かく配分できやすくなり、利便性がよくなります。

また、株式の配当や、ETFの分配金が出て証券口座に少額が入っていても、すぐにファンドにスポットで再投資しやすくなります。

まとまった資金なんてなくとも今は月500円から投信積立が可能どころか、「まとまった資金なんてなくとも今は月100円から投信購入が可能」となります。

後追いでもライバル証券のサービスに追随してくることの多いSBI証券がどうするかにも注目しています。


関連記事

 [2017.05.24追記]
 やはりSBI証券も後追いで来ました!
 SBI証券 投資信託がスポット、積立買付とも100円から購入可能に
関連記事