2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

iFreeインデックスシリーズのうち6ファンドが信託報酬最安値に引下げへ

CATEGORYiFree
計算機と棒グラフ

低コストインデックスシリーズの1つであるiFreeインデックスシリーズのうち、6ファンドの信託報酬が10月2日より引き下げられます。

その結果、6ファンドとも信託報酬が(各資産クラス別で)最安値となります!



iFreeインデックスシリーズのうち、6ファンドの信託報酬が10月2日より引き下げ

 iFree 6 ファンドの運用管理費用(信託報酬率)の引き下げについて  | 大和投資信託 (PDF)

今回、iFree シリーズ14ファンドのうちの6ファンドの運⽤管理費⽤を引き下げる信託約款の変更を⾏う予定ですのでお知らせいたします。




私がまとめた一覧表は以下の通りです。 

iFreeインデックスシリーズのうち信託報酬引き下げとなる6ファンド
 ファンド 現信託報酬
(税抜)
 新信託報酬(税抜)ベンチマーク コメント
iFree 日経225インデックス0.19%0.17%日経平均株価ニッセイ日経平均インデックスファンド(信託報酬0.18%)を下回り信託報酬最安に。
iFree TOPIXインデックス 0.19% 0.17%TOPIXニッセイTOPIXインデックスファンドやeMAXIS Slim 国内株式インデックス等(信託報酬0.18%)を下回り信託報酬最安に。
iFree JPX日経400インデックス0.205%0.195% JPX日経インデックス400ニッセイJPX日経400インデックスファンド(信託報酬0.195%)と並び信託報酬最安に。
iFree 外国株式インデックス 0.21%0.19% MSCIコクサイ指数ニッセイ外国株式インデックスファンド(信託報酬0.20%)を下回り信託報酬最安に。
iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジあり) 0.21%0.19% MSCIコクサイ指数(円ヘッジ)たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>(信託報酬0.225%)を下回り信託報酬最安に。
iFree 8資産バランス 0.23%0.22%  8資産のベンチマーク合成指数eMAXISバランス(8資産均等型)(信託報酬0.22%)と並び、信託報酬最安に。


2016年9月に設定されたiFreeインデックスシリーズも、その後、ニッセイインデックスシリーズの信託報酬引下げや、eMAXIS Slimインデックスシリーズの登場により微妙に信託報酬最安の座を奪われていました。

ここにきて、再び信託報酬最安の座を狙って信託報酬を10月2日付で引き下げます。

TOPIXや日経平均インデックスファンドは、信託報酬が初の年0.17%、先進国株式インデックスファンドも、信託報酬が初の0.1%台の年0.19%に突入します。

また、先日8月31日に新規設定されたiFree 外国株式インデックス(為替ヘッジあり)も、為替ヘッジなしと同様に信託報酬は年0.19%となります。

昨年秋ごろの超低コストインデックスファンド間の争いと同様、今年も信託報酬引下げ競争が始まりそうです。
コスト引下げは、その分確実にプラスのリターン上昇となります。

個人投資家にはますますうれしい環境が整いそうです。

関連記事

 [2017.10.02追記]
 iFreeシリーズのコスト引下げにより信託報酬0.19%の外国株式インデックスファンドが誕生
関連記事