ニッセイ新興国株式インデックスファンド 信託報酬0.339%の最安ファンドが登場
CATEGORYニッセイ

<購入・換金手数料なし> ニッセイ新興国株式インデックスファンドが信託報酬最安でニッセイインデックスシリーズに10月13日に追加されます。
安房さんのブログ記事で知りました。
<購入・換金手数料なし>シリーズ、新興国株式でも最安値チャレンジ | 海舟の中で資産設計を ver2.0
ニッセイ新興国株式インデックスファンド 信託報酬最安の新興国株式インデックスファンドとして登場
<購入・換金手数料なし>ニッセイ新興国株式インデックスファンド 有価証券届出書(内国投資信託受益証券)
- ファンド名: <購入・換金手数料なし>ニッセイ新興国株式インデックスファンド
- 申込手数料: なし(=ノーロード)
- 信託報酬: 年0.339%(税抜) (=委託会社0.159%+販売会社0.160%+受託会社0.020%)
- 信託財産留保額: なし
- 設定日: 2017年10月13日
- 決算: 11月20日
- ベンチマーク: MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当込み)
- 運用会社: ニッセイアセットマネジメント
- 当初取扱会社: SBI証券、楽天証券
信託報酬最安の新興国株式インデックスファンド
MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当込み)をベンチマークとする王道の新興国株式インデックスファンドとして、信託報酬が年0.339%(税抜)と最安であることが特徴です。
現時点では、eMAXIS Slim 新興国株式インデックス信託報酬年0.34%(税抜)が最安ですので、あからさまに0.001%だけ信託報酬を低く設定してきています。
ただ、特に新興国株式ファンドは、信託報酬以外にかかる売買手数料や保管費用等のその他費用がかさむことが多く、今後の実質コスト(信託報酬+その他費用)やトラッキングエラーを確認する必要があります。
ニッセイインデックスシリーズの公式サイトには、かつては公式サイトのファンド一覧に「Coming Soon !」の空白行がありました。
当時の記事でも、「ニッセイインデックスシリーズには、これより低信託報酬の新興国株式インデックスファンドを期待しています。」
と書いていました。
期待通りにコストの低いニッセイ新興国株式インデックスファンドの登場で、ようやく「Coming Soon !」の伏線が回収できたようです。
今後は、eMAXIS Slim 新興国株式インデックスを要するeMAXIS Slimシリーズは「他社ファンドの信託報酬に注意しながら機動的に信託報酬を引き下げる」ことを唄っており、わずか0.001%だけ信託報酬を下げればよいことから、今後もますます低コスト化競争が加速しそうです。
コストはその分、確実にリターンを削ります。低コスト化競争は個人投資家としては大歓迎です。
個人のうまく資産形成に活用していきたいですね。
関連記事
[2017.10.17追記]
ニッセイ・インデックスバランスファンド(6資産均等型) 信託報酬最安バランスファンドとして登場
- 関連記事
-
-
ニッセイ外国株式、日経平均、TOPIX、新興国株式インデックスファンドが信託報酬最安に引下げ 2023/05/29
-
ニッセイインデックスファンド<購入・換金手数料なし>シリーズ 全15ファンドの信託報酬まとめ 2023/04/22
-
<購入・換金手数料なし>ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株)が新登場 2023/04/19
-
<購入・換金手数料なし>ニッセイNASDAQ100インデックスファンドが信託報酬最安で登場 2023/04/18
-
ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット) 投資比率見直しで日本比率が4%にまで低下 2022/12/26
-
ニッセイ外国株式インデックスファンドが設定来8年(96ヵ月)連続の資金流入達成 2022/01/25
-
ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット) 投資比率見直しで日本比率が5%に低下 2022/01/17
-
ニッセイ外国株式インデックスファンドの純資産が3000億円突破 2021/07/01
-
ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット) 投資比率見直しで新興国比率を41%にUP 2020/12/24
-
<購入・換金手数料なし>ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット)が本日運用開始 2020/06/29
-
TAG: ニッセイ新興国株式インデックスファンド