シティ債券インデックスがFTSE債券インデックスに名称変更
CATEGORY先進国債券

ロンドン証券取引所グループがシティグループの債券インデックス事業を買収したことにより、先進国国債インデックスの代表的なベンチマークであるシティ世界国債インデックスの名称がFTSE世界国債インデックスに変更されています。
<2022年9月1日 リンク切れなどを修正>
シティ債券インデックスがFTSE債券インデックスに変更
ロンドン証券取引所グループ、イールドブックおよび債券インデックス事業買収を完了 | FTSE Russell ⇒リンク切れ
2017年8月31日、ロンドン証券取引所グループは、シティグループ・インク(以下「シティ」)からのイールドブックと債券インデックス事業のロンドン証券取引所グループの買収を完了いたしました。
債券インデックスの名称変更に伴う信託約款変更のお知らせ | 三井住友アセットマネジメント (PDF)
具体的には、シティ世界国債インデックスほか、名称に「シティ」が含まれる債券インデックスの記載.が信託約款中にあるものについて、「シティ」の部分を「FTSE」に変更します。
変更日. 2018年1月16日.
最もメジャーな先進国債券指数である、シティ世界国債インデックスもFTSE世界国債インデックスに変更されています。
これにより、外国債券ファンドの一般的なベンチマークである「シティ世界国債インデックス(除く日本)」も、「FTSE世界国債インデックス(除く日本)」に変更されています。
各ファンドも交付目論見書を更新する際に、ベンチマークを順次「FTSE世界国債インデックス(除く日本)」に変更しています。
例) <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンド 目論見書 | ニッセイアセットマネジメント (PDF)
日本を除く主要国の国債に投資することにより、FTSE世界国債インデックス(除く日本、円換算ベース)に連動する投資成果をめざします。
今は、ファンドの概要説明や目論見書、月報に「シティ世界国債インデックス(除く日本)」と「FTSE世界国債インデックス(除く日本)」
が混在している状況です。
指数算出方法はどちらも同一で、違いは名称のみとのことで、投資家には一切影響はありません。
このブログでも今後のシティ債券指数は、すべてFTSE債券指数として記載します。
- 関連記事
-
-
FTSE世界国債インデックス 国別構成比率や関連指数のまとめ 2022/12/17
-
FTSE世界国債インデックスにニュージーランドが22年11月より組入れへ 2022/09/05
-
外国債券への投資 為替ヘッジ有り・無し、どちらが得か? 2021/10/12
-
外国債券に投資していない理由3つをまとめてみました 2021/06/20
-
FTSE世界国債インデックスに中国が組入へ(2021年10月より) 2020/09/27
-
FTSE世界国債インデックス(除く日本) 南アフリカが除外され21ヶ国構成に 2020/09/01
-
南アフリカが格下げによりFTSE世界国債インデックス(WGBI)から除外へ 2020/03/31
-
シティ債券インデックスがFTSE債券インデックスに名称変更 2018/03/04
-
シティグループ世界国債インデックスがシティ世界国債インデックスに名称変更 2014/04/12
-
先進国国債インデックス22ヵ国構成比率と南アフリカ組入の確認 2013/11/13
-
TAG: FTSE世界国債インデックス