2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

CMAMインデックスe 楽天証券でも購入可能に

楽天タワー
Rakuten Tower II Hall / kawanet


過去記事 CMAMシリーズ SBI証券で購入可能です で取り上げた CMAMインデックスeシリーズが、明日より楽天証券でも購入可能になります。




CMAMインデックスシリーズが楽天証券にて購入可能に

CMAM外国株式インデックスe のように目論見書の表紙からしてシンプルです。
この宣伝の地味さがローコストインデックスファンドとしてわびさびを醸し出しています。

CMAM外国株式インデックスeには既に購入を開始しているので、SBI証券、楽天証券の参入により、順調に資産総額がつみあがっていくことを期待しています。

マネックス証券も取り扱いが期待できるかも知れません。



CMAMインデックスシリーズも購入できるSBI証券、楽天証券は以下より資料請求・口座開設できます。 
 SBI証券
 楽天証券



関連記事

 低コストインデックスファンドCMAMシリーズが今月から購入可能に
 CMAMインデックスはもっと評価されるべき
 岡三オンライン証券がeMAXISとCMAMインデックス取扱開始

 [2011.01.29追記]
 カブドットコム証券でも取扱いが開始されます。
 CMAMインデックスe カブドットコム証券取扱開始

 [2011.11.06追記]
 CMAMインデックスeはもっともっと評価されるべき

 [2012.05.03追記]
 STAMインデックスとCMAMインデックスファンドの名称変更

 [2012.07.01追記]
 SMT、eMAXIS、CMAM、Funds-i インデックスファンド実質コスト比較 (2012年6月更新)
関連記事

COMMENTS

3Comments

There are no comments yet.

SJP

No title

楽天証券も思いのほか、対応が早くて良かったです♪
目論見書の地味さが、余計なコスト掛けてません!という
良いアピールになっていますね。
それでは、素敵な休暇をお過ごし下さい!

  • 2010/04/30 (Fri) 00:57
  • REPLY

おにぃ@派遣営業マン

お疲れ様です。

ブログ訪問ありがとうございます。楽天証券も取扱をはじめたんですね。取引が増えれば売買がしやすくなりますもんね。いいなぁ~追伸:今日もボチっと応援ボチさせて頂きました。

  • 2010/04/30 (Fri) 12:19
  • REPLY

kenz

>SJPさん
目論見書の地味さはグッドですよね。シンプルで好印象です。
積極的に応援していきたいです。

>おにぃ@派遣営業マンさん
応援クリックありがとうございます。ファンドの資産額が増えやすい環境になるのは大歓迎です。