iFree 年金バランス GPIFの基本資産配分に合わせた4資産バランスファンドが登場
CATEGORYiFree

GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の基本ポートフォリオに基づいて基本配分比率を決めるコンセプトのバランスファンドであるiFree 年金バランスがiFreeインデックスシリーズに2018年8月31日に追加されます。
iFree 年金バランス GPIFの基本資産配分に合わせた4資産バランスファンド
新ファンドのお知らせ【iFree 年金バランス】 | 大和証券投資信託 (PDF)
当社は、平成 30年 8月31日に「iFree 年金バランス」の設定と運用開始を予定しておりますので、お知らせいたします。
- ファンド名: iFree 年金バランス
- 信託報酬: 年0.159%(税抜)
- 信託財産留保額: なし
- 設定日: 2018年8月31日
- 決算: 6月5日
- 運用会社: 大和投資信託
GPIFは我々の国民年金の積立金を運用している世界最大の機関投資家です。
GPIFの現在のポートフォリオ(資産配分比率)は以下の通りです。

投資対象は、以下の4基本資産(国内外の株式、債券)の各マザーファンドです。

このうち、国内株式、外国株式、外国債券の3つはごく一般的な指数をベンチマークとするインデックスファンドです。
ただ、残りの国内債券のマザーファンド「「ネオ・ジャパン債券マザーファンド」」についてはベンチマークが設定されておらず、どういう運用をするのか(アクティブファンドとしてもデュレーションは短いのか長いのか)含め、運用開始後の月報などのレポートで確認することになります。
GPIFの資産配分に近いバランスファンドというのはありそうでなかったものですし、信託報酬が年0.159%(税抜)と低いのも良い点です。
ただ、今後のGPIFの基本ポートフォリオ変更に合わせ、投資対象クラスの追加、変更や、基本資産配分も変わるとのことで、実際に投資したい投資家がどれくらいいるのかなど疑問に思う点があります。
日本債券クラスがベンチマークのないマザーファンドなので、バランス型のインデックスファンドでよくある投資対象資産クラスの合成指数がベンチマークともならず、なんともすっきりしない点は個人的にはマイナスの部分です。
実際の運用開始後のレポートにて詳細は確認予定です。
- 関連記事
-
-
iFreeNEXT インド株インデックスが信託報酬を最安付近まで引下げ 2023/09/09
-
iFreeNEXT インド株インデックス インド株式インデックスファンドが初登場 2023/04/16
-
iFree 全世界株式 ESGリーダーズ・インデックス 初の全世界ESG株式インデックスファンドが登場 2022/04/30
-
iFree 新興国株式インデックスの中国恒大集団の組入比率など運用会社公表データまとめ 2021/09/25
-
iFreeNEXT ムーンショットインデックス 次世代イノベーション企業に投資するファンドが新規設定 2021/06/30
-
iFreeNEXT 日本小型株インデックスが繰上償還されました 2021/04/19
-
iFreeシリーズ 全23ファンドの信託報酬とベンチマーク一覧 2019/10/30
-
iFree TOPIXインデックス等3ファンドの信託報酬が最安値に6月以降引下げ 2019/05/18
-
iFree 日経225インデックスとiFree TOPIXインデックス 信託報酬を最安に引下げへ 2018/11/16
-
iFree 年金バランス GPIFの基本資産配分に合わせた4資産バランスファンドが登場 2018/08/17
-