ニッセイインデックスファンド<購入・換金手数料なし>シリーズ 全15ファンドの信託報酬まとめ
CATEGORYニッセイ

ニッセイアセットマネジメントが運用するニッセイインデックスファンド<購入・換金手数料なし>シリーズ 全15ファンドのラインナップ一覧を最新版に更新します。
<新規作成日: 2018年12月2日。 最終更新日: 2023年5月29日>
ニッセイインデックスファンド<購入・換金手数料なし>シリーズ 計15ファンドのラインナップ
ニッセイインデックスファンド<購入・換金手数料なし>シリーズ各ファンドの信託報酬、実質コストベンチマーク一覧は以下の通りです。
各資産クラスごとに現時点で信託報酬最安の場合は、信託報酬欄を薄黄色にしています。
[2023.05.29追記]
2023年6月14日より、 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドなど4ファンドの信託報酬が引下げられます。
ニッセイ外国株式、日経平均、TOPIX、新興国株式インデックスファンドが信託報酬最安に引下げ
ファンド | 信託報酬(税抜) | ベンチマーク |
---|---|---|
<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド | 0.140% | 日経平均(配当込み) |
<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド | 0.140% | TOPIX(配当込み) |
<購入・換金手数料なし>ニッセイJPX日経400インデックスファンド | 0.195% | JPX日経インデックス400(配当込み) |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券インデックスファンド | 0.120% | NOMURA-BPI総合 |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド | 0.0930% | MSCIコクサイ・インデックス(配当込み) |
<購入・換金手数料なし> ニッセイ新興国株式インデックスファンド | 0.189% | MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当込み) |
<購入・換金手数料なし>ニッセイNASDAQ100インデックスファンド | 0.185% | NASDAQ100指数(配当込み) |
<購入・換金手数料なし>ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株) | 0.165% | SOX指数(配当込み) |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンド | 0.14% | FTSE世界国債インデックス(除く日本) |
<購入・換金手数料なし> ニッセイJリートインデックスファンド | 0.25% | 東証REIT指数(配当込み) |
<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックスファンド | 0.27% | S&Pグローバルリートインデックス(除く日本、配当込み) |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型) | 0.140% | TOPIX(配当込み)、NOMURA-BPI総合、MSCIコクサイ・インデックス(配当込み)、FTSE世界国債インデックス(除く日本)を25%ずつ組合せた合成指数 |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(6資産均等型) | 0.159% | 6資産均等の合成指数 |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(8資産均等型) | 0.159% | 8資産均等の合成指数 |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット) | 0.104% | 3資産の加重平均の合成指数 |
ニッセイ外国株式インデックスファンドを主力とする超低コストインデックスファンドシリーズ
ニッセイインデックスファンド<購入・換金手数料なし>シリーズは、eMAXIS Slimシリーズや、たわらノーロードシリーズ同様に超低コストインデックスファンドシリーズの1つです。
かつてはそれらライバルのインデックスファンドシリーズと信託報酬最安の座をめぐって信託報酬を最安水準に引下げる超低コスト化競争を繰り返していました。
特に、主力の先進国株式インデックスファンドであるニッセイ外国株式インデックスファンドは個人投資家からの支持も高く、「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year」でも9年連続入賞している常連です。
ニッセイ外国株式インデックスファンドの純資産総額も約4705億円(2023年4月22日時点)と同シリーズ中トップです。
私も現在保有している全ファンドの中で最も資産額が大きいのがニッセイ外国株式インデックスファンドです。
ニッセイNASDAQ100インデックスファンドとニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株)のファンドが追加
また、今までは、国内外の株式や債券、リートなどの主要資産クラスの代表的な指数をベンチマークとするインデックスファンドを取り揃えていました。
ただ、2023年3月には、新たに<購入・換金手数料なし>ニッセイNASDAQ100インデックスファンドと<購入・換金手数料なし>ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株) の2ファンドを登場させています。
今までよりも銘柄数を絞り込んだ指数をベンチマークとしており、少し方向性を変えてきた可能性があります。
- 関連記事
-
-
ニッセイ外国株式、日経平均、TOPIX、新興国株式インデックスファンドが信託報酬最安に引下げ 2023/05/29
-
ニッセイインデックスファンド<購入・換金手数料なし>シリーズ 全15ファンドの信託報酬まとめ 2023/04/22
-
<購入・換金手数料なし>ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株)が新登場 2023/04/19
-
<購入・換金手数料なし>ニッセイNASDAQ100インデックスファンドが信託報酬最安で登場 2023/04/18
-
ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット) 投資比率見直しで日本比率が4%にまで低下 2022/12/26
-
ニッセイ外国株式インデックスファンドが設定来8年(96ヵ月)連続の資金流入達成 2022/01/25
-
ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット) 投資比率見直しで日本比率が5%に低下 2022/01/17
-
ニッセイ外国株式インデックスファンドの純資産が3000億円突破 2021/07/01
-
ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット) 投資比率見直しで新興国比率を41%にUP 2020/12/24
-
<購入・換金手数料なし>ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット)が本日運用開始 2020/06/29
-
TAG: ニッセイインデックスファンド