2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

Yen SPA! (エンスパ) 2019年冬号の積み立て投資特集に取材記事が掲載されました

Yen SPA! (エンスパ) 2019年 冬号 2019年 1/11号<


Yen SPA! (エンスパ) 2019年 冬号 2019年 1/11号の「積み立て投資」特集に取材記事が掲載されました。



Yen SPA! (エンスパ) 2019年 冬号 2019年 1/11号 「下がるほど儲かる!「積み立て投資」で確実に資産を殖やせ!」

12月11日火曜に発売される「Yen SPA! (エンスパ) 2019年 冬号 2019年 1/11号」の「下がるほど儲かる!「積み立て投資」で確実に資産を殖やせ!」の章に、先月私が取材を受けた記事が掲載されました。

表紙に、「FXの勝ち方」やら、「バイナリーオプションの攻略法」、「超不動産投資哲学」など気になる文が並ぶ中、投資信託による積み立て投資についての特集もあり、その中の124ページに1ページ丸々を使って、取材記事が載っています。

下がるほど儲かる!「積み立て投資」で確実に資産を殖やせ! 取材記事



いつものように、リスク資産の目標配分比率の円グラフや、利用している資産ごとの主なインデックスファンドも紹介されています。
過去10年間の体験ということで、リーマンショック時の大幅な含み損や相場下落時にも、めげずに積み立て投資を続けたことが功を奏したことを太字で取り上げてもらっており、一番読者に伝えたかったことは記事に書いてもらっています。

参考:: 
 10年前のリーマン・ショック当時の世界同時株安の体験その1
 10年前のリーマン・ショック当時の世界同時株安の体験その2
 

なお、「10年間の動向」として、横軸に時間軸、縦軸になぜかUSドル建ての資産額とした資産額の推移グラフが載っていますが、資産額は非公開ですので、このグラフは、記者さんのイメージ程度に思っていただくと幸いです。
参考::
 横付けされる白いバンのヒャッハーに拉致られないために気をつけていること

また、章タイトルに「確実に」という言葉が載っていますが、インデックス投資にしろ、どんな投資にしろ、確実に儲かる投資法は存在していませんので念のためご注意ください。

参考:: 
 相場好調時こそ、強気になる前に下落時に備えた資産配分比率の確認を
 インデックス投資は決してリスクが少ない投資法ではない、だからこそ重要なこと

次のページには、やはり1ページを使って、なるたくさんの取材記事も掲載されています。


12月11日以降に本屋等で見かけたら、ぜひご覧ください。




関連記事

 [2019.02.16追記]
 掲載記事がネットで読めるようになっていました。
 「含み損状態でも積み立てをやめるべからず」 エンスパ取材記事がネット上に掲載されました
関連記事