4月アクセス状況 CMAM祭り
CATEGORY★記事アクセスランキング

Blog Marketing Up Close Blue Pen Graphic / Maria Reyes-McDavis
先月4月のアクセス分析結果をチェックしてみました。
記事別アクセスランキング
1位 「低コストインデックスファンドCMAMシリーズが今月から購入可能に」
2位 「4/5「投資生活」全額売却」
3位 「CMAMシリーズ SBI証券で購入可能です」
4位 「新興国株式インデックスの中国比率が高すぎ」
5位 「上場インデックスファンド海外先進国株式(1680)/新興国株式(1681)状況」
先月から購入可能となった中央三井のCMAMインデックスeシリーズと、東証に上場している1680,1681の関心が高いようです。
2位に旧ジョインベスト証券の投資生活全額売却ネタが入ったのは意外でした。
検索ワードも、CMAM,1680,1681ネタで上位を占めます。
番外編では、「CMAM eMAXIS どっち」という検索キーワードもありました。うんうん、気持ちはよくわかります。
今後もCMAM,1680、1681ネタで書けることがあれば優先的に記事にするようにします。
[2011.05.09追記] 基本4資産クラスはCMAM、他はeMAXISで良いと考えます。
CMAMインデックスeはもっともっと評価されるべき
CMAM・eMAXIS・STAMインデックス実質コスト分析
2位に旧ジョインベスト証券の投資生活全額売却ネタが入ったのは意外でした。
検索ワードランキング 上位6位
1位 「CMAM」
2位 「上場インデックスファンド海外新興国株式」
3位 「cmam」
4位 「1680 etf」
5位 「上場インデックスファンド海外先進国株式」
6位 「1680 1681」
検索ワードも、CMAM,1680,1681ネタで上位を占めます。
番外編では、「CMAM eMAXIS どっち」という検索キーワードもありました。うんうん、気持ちはよくわかります。
今後もCMAM,1680、1681ネタで書けることがあれば優先的に記事にするようにします。
関連記事
[2011.05.09追記] 基本4資産クラスはCMAM、他はeMAXISで良いと考えます。
CMAMインデックスeはもっともっと評価されるべき
CMAM・eMAXIS・STAMインデックス実質コスト分析
- 関連記事
-
-
当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2022年によく読まれた記事TOP10 2022/12/30
-
当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2021年によく読まれた記事TOP10 2021/12/31
-
当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2020年によく読まれた記事TOP10 2020/12/31
-
当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2019年によく読まれた記事TOP10 2020/01/02
-
当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2016年によく読まれた記事TOP10 2016/12/31
-
「インデックス投資日記@川崎」2015年によく読まれた記事TOP10 2015/12/31
-
2015年10月のアクセス数の多い記事紹介 インデックスファンド実質コスト一覧記事が1位 2015/11/03
-
当ブログのPV数上位10記事まとめ(2014年) 2014/12/31
-
当ブログの2013年アクセス上位10記事まとめ 2013/12/31
-
2013年5月人気記事は定期預金金利まとめとソフトバンク社債 2013/06/29
-