2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ブログ「インデックス投資日記@川崎 」が開始10周年を迎えました

CATEGORYブログ運用
blog-372771_640.jpg


昨日、本ブログ「インデックス投資日記@川崎」が開始10周年を迎えました。


ブログを始めて丸10年に

投資自体は2007年3月から始めたので投資歴は12年となりますが、ブログは2009年3月8日に開始し、丸10年が経ちました。
この記事も含め、10年で書いたブログ記事は計2396記事となります。

 参考:⇒ 私が07年3月にインデックス投資を始めたきっかけ

投資を始める前は、ネット銀行の定期預金にしか預けておらず、リスク資産は全く持っていませんでした。
勤務先の企業型確定拠出年金導入をきっかけにインデックス投資を知りました。
その後、企業型確定拠出年金だけでは運用額が少ないため、SBI証券など各証券会社の口座を開き、インデックス投資を始めた記録を書こうとブログを始めてから早くも10年も経過しました。
 参考:⇒ 私が07年3月にインデックス投資を始めたきっかけ エピソード2

「インデックス投資」という超マイナー過ぎるテーマのブログを続ける自信はなかったのですが、ブログを書き続けるうちに、ネット上の交流だけでなく、同じインデックス投資をしている皆さんとのリアルな交流が増え、それまでとは全く違う充実した人生に代わりました。
何か相談したいことがある場合も、勤務先の知人ではなく、ブロガーの方に相談にのってもらい貴重な意見をいただくこともあります。逆に何度かブロガーさんから相談を受けたこともあり、分かる範囲で答えるようにしています。

 参考⇒ ブログを約10年書き続けて一番よかったと感じていること

ブログを書いていなければおそらく一生知り合うこともなかったはずの、職種も年齢も違うけれど、資産形成という目標は同じ皆さんとハンドルネームでオフ会や各種イベントでのリアルな交流ができるようになったことが、ブロガーになった一番のメリットと感じます。




資産運用は自分が生きている間は必要だと感じており、今後もインデックス投資はもちろん、ブログも変わらず続けていきます。
引き続きよろしくお願いいたします。

 参考::⇒ なぜ資産運用をしているのですか?と聞かれてお答えしていること
関連記事