2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

インデックス投資ナイト2019 無事に終了しました!

東京カルチャーカルチャー 渋谷

インデックス投資ナイト2019(2019年7月6日土曜)も無事に終わり、実行委員としてほっとしています。



インデックス投資ナイト2019 第2部のブロガー座談会を担当

インデックス投資ナイト2019に向け、実行委員6人で今年の2月くらいから企画検討をスタートしました。
以下3つのテーマとテーマごとの担当者を決め、実行委員間で相談しながら準備していきました。

  • 第1部 「インデックス投資の生みの親 John C. Bogle氏追悼」

  • 第2部 投資ブロガー座談会「若手投資ブロガーさん、集まれ!!」

  • 第3部 ゲスト座談会「なぜインデックス投資は広まらないのか?日本のインデックス投資の未来」


私は、第2部の投資ブロガー座談会を実行委員のセロンさんと共に担当しました。
当日は、司会ご担当のカンさんが、登壇いただいた4名の若手ブロガーさん(シオイ氏、青井ノボル氏、柴崎シュンスケ氏、ザリガニ氏)と楽屋での入念で完璧なリハーサルをされていた事前打ち合わせを見て安心しておりました。

18時からの第1部プログラム開始後は楽屋からモニターで見ていましたが、第1部から第3部ともうまく盛りあがったと思います。
既に多くのブロガーさんが感想をアップされているので、詳細は以下水瀬さんの記事後半のリンクをご覧ください。
 
  「インデックス投資ナイト2019」が無事終了しました! ほっ | 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
 

お越しいただいた皆様、ご登壇いただいた皆様、ツイッター等で盛り上げていただいた皆様、ありがとうございました。

私も二次会で、久しぶりにお会いする方や、リアルでは初めてお会いする方ともお話しでき、大変楽しく過ごせました。
飛行機や新幹線等で遠方からお越しいただいた方も多くおられびっくりしました。

今後も年に一度の大規模オフ会として、来年もご参加いただけるとうれしいです。



Vanguardの名前の由来は戦列艦「ヴァンガード」

初めて知ったのですが、第1部 「インデックス投資の生みの親 John C. Bogle氏追悼」の中で、Vanguardは、 1798年のナイルの海戦にてイギリスのネルソン提督の旗艦だった、戦列艦「ヴァンガード(HMS Vanguard)」から名前をとったと初めて知りました。ほんと勉強になりました。


英語版Wikipediaにも記載ありました。

The Vanguard Group | Wikipedia

Bogle arranged to start a new fund division at Wellington. He named it Vanguard, after Horatio Nelson's flagship at the Battle of the Nile, HMS Vanguard.

関連記事