S&P先進国REIT指数(除く日本) 国別・用途別構成比率の確認(2019年9月末)
CATEGORY海外REIT

先進国リートインデックス 国別構成比率の確認(2014年1月)から久しぶりに、代表的な海外先進国リート(不動産投資信託)指数であるS&P先進国REIT指数(除く日本)の国別・用途別構成比率を確認します。
S&P先進国REIT指数(除く日本) 国別・用途別構成比率(2019年9月30日時点)
S&P 先進国 REIT指数(除く日本) | S&P Dow Jones indices (PDF)
S&P先進国REIT指数(除く日本) は、S&P社の先進国REITとしての銘柄採用基準(浮動株修正時価総額や売買高など)を満たす、16ヶ国の計307銘柄で構成される浮動株調整時価総額加重の海外先進国REIT指数です。
海外先進国全体で307銘柄とは一見少ないように感じますが、REIT1銘柄は、また複数の不動産に分散投資しています。
カン・チュンドさんが以下記事で書かれているように、REIT銘柄1つ1つが中身が、言わば、異なる『ミックス・キャンディ』の袋です。
ニッセイグローバルリートインデックスファンドで、アメリカのREITを練習してみる | カン・チュンドのインデックス投資のゴマはこう開け!
よって結果的に、先進国の数多くの不動産に分散投資することができます。
S&P先進国REIT指数(除く日本)全体の予想配当利回りは4.0%です。
国別構成比率
S&P先進国REIT指数(除く日本) の16ヶ国の国別の銘柄数と構成比率は以下の通りです。(出典は、上記URLにてダウンロードできるPDFのデータシート情報です。)
16ヶ国に分散されていますが、米国が74.8%と3/4を占め、REIT銘柄数も154と約半分を占めています。
構成国 | 銘柄数 | 構成比率 |
---|---|---|
米国 | 154 | 74.8% |
オーストラリア | 25 | 6.4% |
イギリス | 29 | 4.8% |
シンガポール | 33 | 3.7% |
フランス | 7 | 3.3% |
香港 | 6 | 2.1% |
カナダ | 26 | 2.0% |
ベルギー | 7 | 1.0% |
スペイン | 3 | 0.6% |
ニュージーランド | 5 | 0.4% |
ドイツ | 2 | 0.3% |
オランダ | 4 | 0.3% |
アイルランド | 3 | 0.2% |
イスラエル | 1 | 0.1% |
イタリア | 1 | 0.0% |
韓国 | 1 | 0.0% |
2014年1月時点のS&P先進国REIT指数(除く日本) の国別構成比率では入っていたギリシャが外れ、イスラエルと韓国が入り、計16ヶ国構成となっています。
用途別構成比率
S&P先進国REIT指数(除く日本) の用途別構成比率は以下の通りです。
自分で不動産に直接投資する場合、住宅用、または、商業用店舗用がほとんどになると思います。
REITに投資する場合、オフィスビルや工業用施設、ホテルにもREITを通して投資できます。
用途 | 構成比率 |
---|---|
商業用(店舗用)(Retail REITs) | 20.9% |
専門・その他投資型(Specialized REITs) | 15.4% |
住宅用(Residencial REITs) | 15.2% |
オフィス(Office REITs) | 12.2% |
工業用(Industrilal REITs) | 11.3% |
分散投資型(Diversified REITs) | 10.7% |
ヘルスケア用(Health Care REITs) | 10.5% |
ホテル・リゾート用(Hotel & Resort REITs) | 3.8% |
S&P先進国REIT指数(除く日本、配当込み) をベンチマークとする先進国リートインデックスファンド
S&P先進国REIT指数(除く日本)、配当込み)をベンチマークとする信託報酬最安の先進国リートインデックスファンドとしては、Smart-i先進国リートインデックス(信託報酬0.20%)があります。
また、2019年10月31日から同じ信託報酬0.20%のeMAXIS Slim 先進国リートインデックスが設定されます。
私は、リスク資産の中では、REITは株式に比べると市場が小さいこともあり、日本REIT、海外REITを合わせ5%程度の目標配分にしています。
ご参考: 現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧
海外REITは、先進国株式指数であるMSC KOKUSAIインデックスにも入っており、同指数をベンチマークとする先進国株式インデックスファンドと海外REITファンドを持っているとREITが両方にはいることになるので、REITインデックスファンドの比率は少な目または「なし」でもよさそうです。
- 関連記事
-
-
MSCI指数に含まれるREIT比率を調べてみました 2022/01/12
-
S&P先進国REIT指数(除く日本) 国別・用途別構成比率の確認(2019年9月末) 2019/10/20
-
S&P欧州REIT指数の国別構成比率と通貨別構成比率をチェック 2014/05/27
-
先進国リートインデックス 国別構成比率の確認(2014年1月) 2014/03/21
-
インデックスファンド US リート(毎月分配型) 初の米国リートインデックスファンドが登場 2014/02/26
-
世界REITインデックス 13ヶ国の国別構成比率(2013年6月末) 2013/07/21
-
世界REITインデックス国別構成比率(2010年12月) 2011/03/23
-
海外REITインデックス 国別構成比(2010年1月末) 2010/05/04
-
TAG: S&P先進国REIT指数国別構成比率