2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

インデックス投資オフ会 ムサコ会(2019年10月)に参加

CATEGORY武蔵小杉
中華料理

インデックス投資オフ会のムサコ会に今月も参加しました。(写真撮り忘れたので、上の写真はイメージです。)



インデックス投資オフ会 ムサコ会(2019年10月)

インデックス投資オフ会と言っても、ゆるくランチしながら各自聞きたいことあれば気軽に聞いて、コメントするまったりした会です。ほぼ毎月行われており、ブログ記事にはしていませんが私も毎回参加しています。

10月のムサコ会参加者は以下の皆様です。



低コストの全世界株式インデックスファンドの充実

昔と違って、信託報酬のずっと低いファンドが主要なネット証券で購入できるようになっており、以下のようなファンドにより1本で国際分散投資できるようになりましたねと言う、うれしいお話。(以下、信託報酬は税抜表記)

日本含む、日本除くかで人により考えがあるので、好みの方を選べば良さそう。



無リスク資産の運用難

資産額が増えてくると、その中の無リスク資産の運用方法が悩ましい、
ペイオフの1000万円上限があるので、銀行の口座を増やすのも管理上考え物。個人向け国債はペイオフ対象外だが変動金利とは言え今は設定上の最低利率の年0.05%。ネット銀行の定期預金より金利が何分の一も低い(既にまとまった額を持っている)個人向け国債をさらに追加購入するのもどうかと言うところ。
以前は、(元本保証ではないため、厳密には無リスクではないが下手な普通預金金利より高い)円MMFにする手もあったが、超低金利政策により既に全て償還済。

銀行や証券会社の口座の数もは今後少なくしていきたいので、悩ましいところです。



匿名組合自体は悪くないが、、

匿名組合というスキーム自体は悪いわけではなく、会社間での契約や、クラウドファンディングなどで使われる場合あり。

ただ、投資の詐欺案件にも匿名組合が使われるため、詐欺の温床となる場合もあり注意。
(破たんしたワインファンド、安愚楽牧場、黒エビ、平成電電など)




インデックス投資オフ会 ムサコ会への参加方法

ムサコ会への参加方法は、幹事のおぱるさんの以下記事をご覧ください。

「ムサコ会」への参加希望はtwitterでお声がけください | インデックス投資女子 Around40 Happy Life
関連記事