S&P新興国リートインデックス 国別構成比率の確認(2019年5月末)
CATEGORY新興国REIT

新興国リート指数であるS&P新興国リートインデックスの国別構成比率を確認します。
S&P新興国リートインデックス 国別構成比率(2019年5月末時点)
SMT 新興国REITインデックス・オープン 交付目論見書 | 三井住友トラスト・アセットマネジメント (PDF)
SMT 新興国REITインデックス・オープン 月次レポート | 三井住友トラスト・アセットマネジメント (PDF)

S&P新興国REITインデックス(=S&P新興国REIT指数) は、S&P社の新興国REITとしての銘柄採用基準(浮動株修正時価総額や売買高など)を満たす、6ヶ国の計39銘柄で構成される浮動株調整時価総額加重の新興国REIT指数です。
国別構成比率
S&P新興国REITインデックスの6ヶ国の国別構成比率は以下の通りです。
南アフリカが約54%と半分以上を占め、6ヵ国構成と分散具合も低いです。
構成国 | 構成比率 |
---|---|
南アフリカ | 54.1% |
メキシコ | 23.9% |
タイ | 12.1% |
マレーシア | 7.7% |
トルコ | 1.4% |
サウジアラビア | 0.8% |
2014年10月時点のS&P新興国リートインデックスは、7ヵ国構成でした。
当時からは、香港とギリシャが抜け、代わりにサウジアラビアが入っています。
S&Pの区分では、香港は先進国扱いとなっており、S&P先進国REIT指数(除く日本)に約2.1%含まれています。
また、ギリシャは新興国に分類されていますが、S&P社の新興国REITとしての銘柄採用基準を満たしていないのか、S&P新興国リートインデックスからは外れています。
サウジアラビアは、S&P区分では、2019年3月より新興国に入っており、S&P新興国リートインデックスにも含まれるようになりました。
S&P新興国リートインデックス(配当込み) をベンチマークとする新興国リートインデックスファンド
S&P新興国リートインデックス(配当込み) をベンチマークとする新興国リートインデックスファンドは、eMAXIS新興国リートインデックスと、SMT 新興国REITインデックス・オープン(どちらも信託報酬0.60%)があります。
今となっては、リートインデックスファンドとしては、信託報酬も高く、新興国リートの市場規模も小さいことから特段、投資しなくてもよさそうで、せいぜい、先進国リート、新興国リートに合わせて1本で投資できる<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックスファンド(信託報酬0.27%)を利用する程度でよさそうです。
- 関連記事
-
-
S&P新興国リートインデックス 国別構成比率の確認(2019年5月末) 2019/10/23
-
S&P新興国リートインデックスのギリシャREIT含む国別構成比率の確認 2015/08/16
-
新興国REITの世界のREIT市場に占める時価総額比率の確認 2013/10/27
-
【新興国REIT指数】S&P新興国リートインデックスの国別構成比率が判明 2013/10/26
-
FTSE EPRA/NAREIT Emerging Index 新興国REIT指数の国別構成比率 2012/12/27
-
TAG: S&P新興国リートインデックス