5/19買付記録(追加購入)

本日の買付記録です。
購入ファンド
・先進国株式 (今月4回目 @SBI証券)
CMAM外国株式インデックスe
・外国債券(短期) (今月4回目 @マネックス証券)
ユーロMMF(ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド)
所感
株安円高が進んでいますので逆張りで立ち向かいます。
ユーロがびっくりするほど円高(現在110円台)なので、ユーロ建が約半分を占める先進国債券インデックスファンドもそろそろ購入してもいいかなと考えています。
その場合の購入候補は、CMAM外国債券インデックスeになります。
まだキャッシュポジションは多いので、さらなる下落は買いチャンスと見て今後も少しずつ資金投入していきます。
関連記事
[2011.05.11追記]
CMAMインデックスeはもっともっと評価されるべき
CMAMインデックスはもっと評価されるべき
現在の購入ファンドは 保有している投資信託まとめ(2010年12月)を参照ください。
[2012.04.28追記]
STAMインデックスとCMAMインデックスファンドの名称変更
STAM、eMAXIS、CMAM、Funds-i 実質コスト比較 (2012年3月更新)
- 関連記事
-
-
MAXISトピックス上場投信(1348) 年初来安値の本日指値約定 2014/04/11
-
三菱UFJ世界国債インデックスファンドの追加購入 2010/01/26
-
CMAM外国株式インデックス購入と月次レポート 2010/06/08
-
⇒comment
No title
こんばんは。
相変わらず攻めておられますね。
僕ももう一度パニックになっても対応可能なキャッシュはプールしていますが
他のインデックス投資家の方がおっしゃるほど下落相場を歓迎できないのが正直なところです。
僕ら個人投資家が新興国に投資できるほど世界のマネーは連動性を高めているので環境変化は確実にあるんだと思っています。
投資環境が良くなる半面、難しい問題も増えてくるような気がしています。
相変わらず攻めておられますね。
僕ももう一度パニックになっても対応可能なキャッシュはプールしていますが
他のインデックス投資家の方がおっしゃるほど下落相場を歓迎できないのが正直なところです。
僕ら個人投資家が新興国に投資できるほど世界のマネーは連動性を高めているので環境変化は確実にあるんだと思っています。
投資環境が良くなる半面、難しい問題も増えてくるような気がしています。
No title
キャッシュを置いておくのは大事ですよね(*´ω`*)
下がれば買い増せばいくらでも損失の削減が出来ますから(*ノ∀ノ)
何回買い増しをされるのか気になるところです(ノ´∀`*)
下がれば買い増せばいくらでも損失の削減が出来ますから(*ノ∀ノ)
何回買い増しをされるのか気になるところです(ノ´∀`*)
お疲れ様です
いつも訪問ありがとうございます。今、みんな弱気なので買うにはいいですよね。私も少し買い増そうかな。 追伸:今日もポチ応援しときました。
No title
こんにちは
私はeMAXISシリーズを昨日今日とスポット買いしましたよ。そろそろ調整の範囲を超えた下げと認識していますが、欧州がやばいですね。もう世界経済に感染するのではないかと悲観的にみています。米国地方債爆弾も恐いですね。カリフォルニア等の地方は破綻寸前とも言われています。第二の衝撃波がくるとみています。とてもユーロも買います事はできません。まだユーロは下がると見ているので、取りあえずMMFユーロは様子見しています。
それらに向けてキャッシュポジションを高めに取っています。
私はeMAXISシリーズを昨日今日とスポット買いしましたよ。そろそろ調整の範囲を超えた下げと認識していますが、欧州がやばいですね。もう世界経済に感染するのではないかと悲観的にみています。米国地方債爆弾も恐いですね。カリフォルニア等の地方は破綻寸前とも言われています。第二の衝撃波がくるとみています。とてもユーロも買います事はできません。まだユーロは下がると見ているので、取りあえずMMFユーロは様子見しています。
それらに向けてキャッシュポジションを高めに取っています。
相互リンクのお願い
kenz 様
いつも拝見しております。相互リンクしていただけないでしょうか?多少投資方法は異なるのですがよろしくご配慮お願いいたします。
いつも拝見しております。相互リンクしていただけないでしょうか?多少投資方法は異なるのですがよろしくご配慮お願いいたします。
>コータローさん
キャッシュは多くしていたので下げ相場で投入します。
将来はわからないので連動性は高まってもかまいませんし、のんびりいきたいところです。
もちろん下がりすぎると給与が削減されたり会社が倒産したりするのでほどほどがいいのはもちろんですが。
>虫さん
単純に買付単価を下げたいだけです、というよりそれしか興味がないので自然と逆張りになります。まだ下がるようなら積極的に追加購入します。
>派遣営業マンさん
そうですね。みんなと逆のことをやるのが投資の秘訣といったようなことをバフェットも言っていた記憶があります。
>tp39さん
未来はわかりませんのでなんとも言えませんが、下がれば買いチャンスと思われます。
ユーロはますますよくわかりません。私の場合、ユーロは全く持っていなかったので少しずつ買い進めているだけで金額はしょぼいです。ユーロMMFを買い増していくのが楽しかったりします。
>和さん
はい、ブログ拝見しております。こんなブログでよろしければどうぞ。
このコメントを書いた後、相互リンクしておきますね。よろしくお願いいたします。
キャッシュは多くしていたので下げ相場で投入します。
将来はわからないので連動性は高まってもかまいませんし、のんびりいきたいところです。
もちろん下がりすぎると給与が削減されたり会社が倒産したりするのでほどほどがいいのはもちろんですが。
>虫さん
単純に買付単価を下げたいだけです、というよりそれしか興味がないので自然と逆張りになります。まだ下がるようなら積極的に追加購入します。
>派遣営業マンさん
そうですね。みんなと逆のことをやるのが投資の秘訣といったようなことをバフェットも言っていた記憶があります。
>tp39さん
未来はわかりませんのでなんとも言えませんが、下がれば買いチャンスと思われます。
ユーロはますますよくわかりません。私の場合、ユーロは全く持っていなかったので少しずつ買い進めているだけで金額はしょぼいです。ユーロMMFを買い増していくのが楽しかったりします。
>和さん
はい、ブログ拝見しております。こんなブログでよろしければどうぞ。
このコメントを書いた後、相互リンクしておきますね。よろしくお願いいたします。