SBI証券、マネックス証券、楽天証券にて米国ETF 9銘柄の買付手数料が無料へ
CATEGORYSBI証券

SBI証券、マネックス証券、楽天証券にて米国ETF 9銘柄の買付手数料が無料になります。
SBI証券、マネックス証券、楽天証券にて米国ETF 9銘柄の買付手数料が無料に
SBI証券
SBI証券、各種手数料の無料化および引き下げの範囲拡大のお知らせ | SBI証券
各種手数料の無料化および引き下げの範囲を拡大し、(1)国内ETF(97銘柄)の取引手数料実質無料化、(2)米国ETF(9銘柄)の買付手数料実質無料化、および(3)「日計り信用」の取引手数料実質無料化と買方金利・貸株料の1.80%への引き下げ(約定金額100万円以上の場合は0%)を実施することといたしましたので、お知らせいたします。
2020年1月2日より、米国ETF 計9銘柄の買付手数料が無料となります。(最初は取引手数料をキャッシュバック、システム対応後は完全無料)
マネックス証券
バンガードなど米国ETFの買付手数料を実質無料に! | マネックス証券
2020年1月より、米国株取引の新プログラムをスタートいたします!その名も「USA(US etf Assist)プログラム(米国ETF買付応援プログラム)」です。
特定の米国ETFの買付手数料(税抜)を全額キャッシュバック!当社でも人気の誇るバンガード社、ブラックロック社、ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ社のETFや、ゼロETFの対象となっていたウィズダムツリー社の一部のETFが実質無料で買付可能となります。
2020年1月2日(月)より、米国ETF 9銘柄の買付手数料が全額キャッシュバックとされます。
楽天証券
99銘柄の国内ETF取引手数料を完全無料化。さらに米国ETF9銘柄の買付手数料を無料に | 楽天証券 (PDF)
2020年1月6日(月)現地約定分より、米国ETF 9銘柄についても、買付手数料を完全無料にすることもあわせてお知らせします。
2020年1月6日(月)より、米国ETF 9銘柄の買付手数料が無料となります。
買付手数料が無料となる米国ETF まとめ
以下の表にて、各証券会社ごとの買付手数料が無料となる米国ETFに〇を付けました。
SBI証券とマネックス証券では、以下のように全く同じ米国ETF 9銘柄の買付手数料が無料となります。楽天証券は同じ米国ETF 9銘柄でも5銘柄がSBI証券やマネックス証券とは異なります。
米国ETF | SBI証券 | マネックス証券 | 楽天証券 |
---|---|---|---|
バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT) | 〇 | 〇 | 〇 |
バンガード・S&P500ETF(VOO) | 〇 | 〇 | 〇 |
バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI) | 〇 | 〇 | 〇 |
iシェアーズ・コア S&P 500 ETF(IVV) | 〇 | 〇 | |
SPDR トラストシリーズ1(SPY) | 〇 | 〇 | 〇 |
ウィズダムツリー インド株収益ファンド(EPI) | 〇 | 〇 | |
ウィズダムツリー 米国株 高配当ファンド(DHS) | 〇 | 〇 | |
ウィズダムツリー 米国大型株配当ファンド(DLN) | 〇 | 〇 | |
ウィズダムツリー 米国株クオリティ配当成長ファンド(DGRW) | 〇 | 〇 | |
SPDR ダウ・ジョーンズ REIT ETF(RWR) | 〇 | ||
SPDR ゴールド・ミニシェアーズ・トラスト(GLDM) | 〇 | ||
GS MotifデータイノベーションETF(GDAT) | 〇 | ||
GS MotifヘルスケアイノベーションETF(GDNA) | 〇 | ||
GS Motif金融イノベーションETF(GFIN) | 〇 |
3社とも、VTやVOO、VTI、SPYなどメジャーな米国ETFを買付手数料無料にするのはうれしい方も多そうです。
(無料になるのは買付手数料だけで、売却時の手数料は有料ですのでお気を付けください)
- 関連記事
-
-
SBI証券からパスワードを1月20日までに変更しないとリセットするとのお知らせ 2020/12/13
-
SBI証券のキャッシュカード サービス終了し使用不可に 2020/10/11
-
SBI証券、楽天証券にて1日100万円以下の株式売買手数料が無料に 2020/10/10
-
SBI証券、マネックス証券、楽天証券にて米国ETF 9銘柄の買付手数料が無料へ 2019/12/14
-
SBI証券にて国内ETF97銘柄、楽天証券にて国内ETF計99銘柄の取引手数料が無料へ 2019/12/13
-
SBI証券、楽天証券などネット証券4社にて1日50万円以下の株式売買手数料が無料に 2019/12/12
-
フィデリティ証券に続き、SBI証券、楽天証券など主要ネット証券5社も全ファンドをノーロードに 2019/12/06
-
SBI証券での投信積立にて購入手数料が全ファンド無料へ(2019年8月27日より) 2019/08/24
-
SBI証券にてTポイントでeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を購入 2019/07/22
-
SBI証券 本日よりTポイント導入開始。記念キャンペーンもスタート 2019/07/20
-