MSCI全世界株指数をベンチマークとする信託報酬0.078%(税抜)の国内ETFが2020年1月に登場
CATEGORYその他ETF

三菱UFJ国際投信が、MSCI全世界株指数をベンチマークとする信託報酬0.078%(税抜)と超低コストの東証上場のETFを2020年1月に設定します。
MSCI全世界株指数をベンチマークとする国内ETFが信託報酬0.078%(税抜)で2020年1月に登場
投信運用手数料、下げ拡大 個人の長期投資促す | 日本経済新聞
三菱UFJ国際投信は近く、新興国を含む世界全体の株式に分散投資する「MSCI全世界株指数」に連動する上場投信の設定を当局に届け出る。2020年1月に投入する。運用手数料は年0.0858%(税込み)。100万円の投資で個人の負担額は年858円となる。同社によると、同指数に連動する上場投信としては世界でも最低水準という。
オール・カントリーのETF版っぽい。⇒「三菱UFJ国際投信は近く、新興国を含む世界全体の株式に分散投資する「MSCI全世界株指数」に連動する上場投信の設定を当局に届け出る。運用手数料は年0.0858%(税込み)。」>RT
— ケンズ (kenz 投資ブロガー ) (@kenz08) December 18, 2019
MSCI全世界株指数に連動する国内ETFということから、1本で日本、海外先進国、新興国株式を投資対象とするMSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(MSCI-ACWI)をベンチマークとする国内ETFが登場すると思われます。
2014年に参加した東証ETF・ETN意見交換会では、日本を含む世界株式指数に連動させるETFを組成するのは難しいと言ったお話を聞いていました。
ご参考: 日本を含む世界株式、債券指数ETFの組成は可能か? | 東証ETF・ETN意見交換会
三菱UFJ国際投信と言えば、超低コストのeMAXIS Slimシリーズを運用しており、MSCI-ACWI(配当込み)をベンチマークとするeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(信託報酬0.104%(税抜))があります。
1月に登場する国内ETFは、いわばeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のETF版と言えそうです。
信託報酬は、0.0858%(税込み)とのことから、0.078%(税抜)であり、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)より低いです。
ETFは以前はインデックスファンドより信託報酬が低かったのですが、インデックスファンドの超低コスト化競争により、同じベンチマークではインデックスファンドの方が信託報酬が低いことが多くなっていました。
ここに来て、信託報酬0.078%(税抜)のMSCI-ACWI-ETFが設定されると言うことで、指値で購入したい方などETF派にはうれしいお知らせです。
トラッキングエラーが大きいと泣けるので、ちょい様子を見た方がよさそうです。それに指値で購入、売却する気でなければ、普通にeMAXIS Slimオール・カントリーの方が使い勝手良さげです。
— ケンズ (kenz 投資ブロガー ) (@kenz08) December 18, 2019
ただ、ETFは流動性が低いとトラッキングエラーが大きい場合もあり、設定直後に慌てて購入する必要はなく、しばらくは様子見でも良さそうです。
私は、現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧でお伝えしたように、今はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のみを購入しており、金額購入できるeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を引き続き購入予定です。
関連記事
[2019.12.23追記]
三菱UFJ国際投信から正式発表がありました。
MAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信(2559) ACWI-ETFが1月9日に東証上場
- 関連記事
-
-
グローバルX S&P500配当貴族ETF(2236) 信託報酬0.275%(税抜)で東証に上場へ 2023/01/04
-
上場インデックスファンド米国株式(ダウ平均)為替ヘッジなし 信託報酬最安のダウ平均ETFが上場 2022/12/16
-
iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF、 iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF(為替ヘッジあり)の信託報酬が引下げへ 2022/11/07
-
米国株式(S&P500)25%、米国国債75%の比率で投資する初のマルチアセットETFが設定へ 2022/09/08
-
MAXIS米国株式(S&P500)上場投信、 MAXIS米国株式(S&P500)上場投信(為替ヘッジあり)の信託報酬が引下げ 2022/03/15
-
国際のETF VIX短期先物指数 (1552)が繰上償還にむけた書類決議へ 2021/12/02
-
NEXT FUNDSシリーズ NASDAQ-100ETF(1545)とNYダウ30種ETF(1546)の信託報酬が引下げ 2021/10/27
-
MAXISトピックス・コア30上場投信などMAXISシリーズのうち4本のETFが繰上償還決議へ 2021/06/18
-
NEXT FUNDS TOPIX連動型上場投信(1306) 純資産14兆円超により信託報酬は0.063%に低下 2021/01/05
-
MLPは高配当かつ石油価格にも左右されにくいなど調子のいい宣伝文句に注意 2020/12/08
-
TAG: MSCI全世界株指数ETF