2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

SBI証券のiDeCoへの企業型確定拠出年金の移管完了、毎月の拠出もスタート

確定拠出年金(401k)の持ち運び
昨年11月に申し込んだ、SBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)が書類不備もなく無事に開設できていました。
前職の企業型確定拠出年金の資産の移管も完了し、iDeCoでの拠出も今月から始まっていました。



前職の企業型確定拠出年金分は全額をeMAXIS Slim 先進国株式インデックスに

前職の企業型確定拠出年金では、三井住友・DC外国株式インデックスファンドS(信託報酬0.16%)のみを積み立てており、無事にiDeCoに移管されていましたが、全額キャッシュになっていました。

確定拠出年金はポータブルで持ち運びできると聞いていたので、三井住友・DC外国株式インデックスファンドSをそのままiDeCoで保有し続けることができると勘違いしていたのですが、iDeCoの口座で新たにファンドに投資しないといけなかったのですね。

新たに購入する必要があったので、ベンチマークも同じ先進国株式インデックスファンドであるeMAXIS Slim 先進国株式インデックス(信託報酬0.0965%)に一括投資しました。信託報酬が低くなったので良しとします。




iDeCoでの毎月の拠出分は、eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)に

また、iDeCoでの新たな拠出分は、退職によりSBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)に申し込みましたでお伝えしたように、eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)(信託報酬0.104%)にしました。

iDeCoで拠出するファンドは、本当は同じSBI証券のNISA口座や特定口座でも購入しているeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(信託報酬0.104%(税抜))にしたいのですが、SBI証券のiDeCoのセレクトプランのラインナップになく、やむなくの選択です。

今後、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)がラインナップに加われば、すぐにファンドを変更予定です。
関連記事