SBI証券のiDeCoへの企業型確定拠出年金の移管完了、毎月の拠出もスタート
CATEGORY確定拠出年金(401k)

昨年11月に申し込んだ、SBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)が書類不備もなく無事に開設できていました。
前職の企業型確定拠出年金の資産の移管も完了し、iDeCoでの拠出も今月から始まっていました。
前職の企業型確定拠出年金分は全額をeMAXIS Slim 先進国株式インデックスに
前職の企業型確定拠出年金では、三井住友・DC外国株式インデックスファンドS(信託報酬0.16%)のみを積み立てており、無事にiDeCoに移管されていましたが、全額キャッシュになっていました。
確定拠出年金はポータブルで持ち運びできると聞いていたので、三井住友・DC外国株式インデックスファンドSをそのままiDeCoで保有し続けることができると勘違いしていたのですが、iDeCoの口座で新たにファンドに投資しないといけなかったのですね。
新たに購入する必要があったので、ベンチマークも同じ先進国株式インデックスファンドであるeMAXIS Slim 先進国株式インデックス(信託報酬0.0965%)に一括投資しました。信託報酬が低くなったので良しとします。
iDeCoでの毎月の拠出分は、eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)に
また、iDeCoでの新たな拠出分は、退職によりSBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)に申し込みましたでお伝えしたように、eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)(信託報酬0.104%)にしました。
iDeCoで拠出するファンドは、本当は同じSBI証券のNISA口座や特定口座でも購入しているeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(信託報酬0.104%(税抜))にしたいのですが、SBI証券のiDeCoのセレクトプランのラインナップになく、やむなくの選択です。
今後、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)がラインナップに加われば、すぐにファンドを変更予定です。
- 関連記事
-
-
iDeCoの小規模企業共済等掛金控除証明書の電子データがマイナポータルで受取り可能に 2023/10/30
-
野村アセット DC専用の先進国株式インデックスファンド2つを信託報酬最安に引き下げ 2023/01/02
-
超低コストのSMBC・DCインデックスファンドシリーズ3ファンドがつみたてNISA対象に 2022/01/27
-
SMBC・DCインデックスファンド(日経225) DC専用の信託報酬最安の日経平均インデックスファンド 2021/12/12
-
SMBC・DCインデックスファンド(S&P500) DC専用の超低コスト米国株式インデックスファンド 2021/12/11
-
SMBC・DCインデックスファンド(MSCIコクサイ) 信託報酬最安のDC専用先進国株式ファンド 2021/12/07
-
会社合併の場合の企業型確定拠出年金での保有ファンドはどうなったか 2021/09/17
-
三井住友・DC外国株式インデックスファンドS 信託報酬を0.16%から0.14%に引下げ 2021/02/26
-
SBI証券のiDeCoへの企業型確定拠出年金の移管完了、毎月の拠出もスタート 2020/02/20
-
退職によりSBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)に申し込みました 2019/11/27
-