イスラエルが新興国から先進国株式インデックスへ

以前のエントリMSCI-KOKUSAI イスラエルが仲間入りへの通り、26日よりイスラエルが新興国株式インデックスから先進国株式インデックスに分類変更されます。
MSCI社が、イスラエルを先進国インデックス構成基準を満たしたと判断したとのことです。
フォローアップレター 「MSCI社のインデックスで、イスラエルの分類が新興国市場から先進国市場に変更」
5月26日引け後のMSCI銘柄定期入替に合わせて、イスラエルを従来の新興国市場から先進国市場に分類変更を行うと発表しています。これにより、MSCI コクサイ・インデックス(除く日本)の構成国は22ヵ国から23ヵ国に増えることになります。また今回の変更により、イスラエルはMSCI エマージング・マーケット・インデックスの構成国からは除外されることになります。
先進国株式インデックスであるMSCI コクサイ・インデックスの国別構成比率も載っていたので以下に掲載しておきます。(クリックで拡大)
ここに時価総額比率で約0.4%を占めるイスラエルが組み込まれることになります。
s.jpg)
MSCI コクサイ・インデックス(除く日本)に連動する投資成果を目指すファンドについてはイスラエルの銘柄の組入を行っていく方針です。また、MSCI エマージング・マーケット・インデックスに連動する投資成果を目指すファンドについてはイスラエルの銘柄を売却します。
新興国株式インデックスであるMSCIエマージング・マーケット・インデックスの1月末時点での国別構成比を見るとイスラエルは3%程度のようです。
当然上記のようにこのイスラエル株式分は新興国株式インデックスファンドから売却されることになります。
(参考エントリ: 新興国株式インデックス 国別構成比(1月末) )

イスラエルの経済、産業等詳細は冒頭のフォローアップレターに載っていますのでご覧ください。
ちなみに通貨は、「新シェケル(NIS)1米ドル=約3.8新シェケル」とのこと。初めて知りました。
MSCI-KOKUSAI イスラエルが仲間入り
新興国株式インデックス 国別構成比(1月末)
[2010.12.19追記] 新興国株式インデックス指数情報を更新しました。
新興国株式インデックス 国別構成比(2010年9月)
[2010.05.24追記] 5/26より先進国株式インデックスにイスラエルが加わります。
イスラエルが新興国から先進国株式インデックスへ
[2011.02.19追記] 情報更新しました。
先進国株式インデックス 国別構成比(2010年12月末)
- 関連記事
-
-
MSCIワールド・タバコ・インデックス 国別、銘柄構成比率やリターン比較まとめ 2023/02/05
-
FTSE ハイディビデンド・イールド・インデックス 米国高配当株式指数の特徴まとめ 2023/02/03
-
MSCIワールド・インデックス 国別、業種別構成比率、組入上位銘柄等のまとめ 2023/01/16
-
MSCIコクサイ・インデックス 国別、業種別構成比率、組入上位銘柄等のまとめ 2023/01/02
-
Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)が信託報酬最安の0.105%(税抜)で登場 2022/10/31
-
CRSP USトータル・マーケット・インデックス 指数の特徴と組入上位10銘柄の構成比率 2021/06/22
-
S&P500 組入銘柄の採用基準や業種別構成比率、組入上位銘柄等のまとめ 2021/06/06
-
あったら買ってもいいと思うバランスファンド 2016/08/20
-
FTSE Kaigai Indexの国別構成比率(2015年1月末) 2015/02/14
-
ヘッジ付先進国株式インデックスオープン 信託報酬最安だがラップ口座専用 2014/08/06
-