2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2020年によく読まれた記事TOP10

TOP10

当ブログ「インデックス投資日記@川崎」の今年2020年によく読まれた記事TOP10をまとめました。




2020年によく読まれた記事TOP10

Google Analyticsによる記事PV数にて順位をつけています。


1位

 現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2019年12月)

リスク資産部分の資産配分と構成商品の記事が1位です。
最新情報については2020年7月の資産クラス別配分比率とポートフォリオ内訳を載せた以下をご覧ください。
 Yahoo!ファイナンスにポートフォリオ詳細とインタビュー記事が掲載されました




2位

 投資をもし今から始める場合はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)1本にしたい

去年2019年も第2位のアクセスのあった記事です。私も現在このeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)1本に投資しており、日本、海外先進国、新興国株式に時価総額比率で投資したい方には最適のファンドと思います。



3位

 アーリーリタイア目的で早期退職制度を利用し退職しました

2019年11月に書いたアーリーリタイアしたことをお知らせした記事が第3位です。健康面がアカンことになっていた時にちょうど勤務先の早期退職制度もあり、良いタイミングで退職できたと思います。



4位

 アーリーリタイア後に始めたアルバイトがストレスもなく楽しい

3位の記事に続き、こちらもアーリーリタイア関連記事です。今もこのアルバイトやっていますが、かなり楽しいので気に入っています。



5位

 現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2020年6月)

1位の記事同様、リスク資産部分の資産配分と構成商品の記事です。次第にeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のベンチマークであるACWIに近づけていきたいと思っています。



6位

 当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2019年によく読まれた記事TOP10

ちょうど1年前のよく読まれた記事TOP10の記事が6位です。
同じように、アセットアロケーションやeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)関連、アーリーリタイアネタが上位に並びます。



7位

 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の手動追加購入を実施

今年3月ごろからのコロナショックの時に手動で追加購入したことを書いただけの記事です。リーマンショックの時のように株価低迷が長くダラダラ続くと思って通常より少しづつ追加で購入していこうと思っていたら、すごい勢いで戻ってしまったどころか、過去最高値を更新するとかやはりタイミングは読めませんね。



8位

 リスク資産運用はインデックス投資だけで40代後半でアーリーリタイアしました

こちらもアーリーリタイア関連記事です。インデックス投資だけでアーリーリタイアは無理と見かけることがありますが、投資はインデックス投資だけでアーリーリタイアしたことを書いた記事です。



9位

 SBI証券からパスワードを1月20日までに変更しないとリセットするとのお知らせ

これは12月13日に書いたばかりの記事です。1月20日までにSBI証券のパスワードを変更しておかないと面倒なことになる可能性がありますのでさくっと変更しておきましょう。



10位

 退職により目標とする資産配分比率の変更を行いました

アーリーリタイア後に、自分のリスク許容度が下がったため、リスク資産と無リスク資産の比率を安全方向に変更したことを書いた記事です。



今年も弊ブログをご覧いただきありがとうございました。
来年も引き続きよろしくお願いいたします。


関連記事

 [2021.12.31追記]
 2021年度版のよく読まれた記事TOP10です。
 当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2021年によく読まれた記事TOP10

 [2022.12.30追記]
 当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2022年によく読まれた記事TOP10

 [2022.12.30追記]
 当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2022年によく読まれた記事TOP10
関連記事