2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

【追記あり】auじぶん銀行 auカブコム証券との連携(auマネーコネクト)により普通預金金利が0.10%にUP

auマネーコネクト優遇プログラム

auじぶん銀行とauカブコム証券の連携(auマネーコネクト)を設定すると、「auマネーコネクト優遇プログラム」としてauじぶん銀行の円普通預金金利が100倍の年0.10%(税抜)となります。



auじぶん銀行とauカブコム証券の連携設定により、auじぶん銀行の円普通預金金利が100倍の年0.10%にアップ



 銀行とセットで使うと断然便利 | auじぶん銀行

「auマネーコネクト(auじぶん銀行自動引落(口座振替)※リアル版)」を設定すれば、auじぶん銀行とauカブコム証券間の入出金がスムーズになり、証券のお取引資金を口座振替で自動引落としするなどとっても便利。
さらに、「auマネーコネクト優遇プログラム」で円普通預金金利が通常の100倍になるなど、とってもおトクになります。


auじぶん銀行とauカブコム証券の連携(auマネーコネクト)を設定すると、auカブコム証券で使っていない資金(金利のつかない預かり金)は自動でauじぶん銀行の普通預金に入金されますし、auカブコム証券で株式やファンドを購入するときも不足金自動振替サービスで手数料無料で資金移動できます。

auマネーコネクト優遇プログラムとして、auじぶん銀行の普通預金金利が0.001%から0.10%にアップするため、無リスク資産である預金も効率的に運用できます。

これは、楽天銀行の楽天証券とのマネーブリッジ連携による普通預金金利アップ(年0.10%)や住信SBIネット銀行のSBI証券との連携によるハイブリッド預金金利アップ(年0.01%)と同様の銀行―証券連携サービスです。

さすがにあおぞら銀行BANK支店の普通預金金利0.20%にはかないませんが、auじぶん銀行の普通預金金利が楽天銀行同様に年0.10%となるのは大きいです。
待機資金置き場としても利用できるのは良いと思います。



auじぶん銀行経由でauカブコム証券の口座開設+auカブコム証券へ5万円以上入金で必ず1万円もらえるキャンペーン中

現金特典上乗せキャンペーン


さらに、auカブコム証券の口座を持っていない方限定で、auじぶん銀行経由でauカブコム証券の口座開設を行い、auカブコム証券へ一度で5万円以上入金すると2月3月限定で1万円もらえるキャンペーンを実施中です。

私はauじぶん銀行の口座は持っていないのですが、auカブコム証券は既に口座を持っていてETFを保有しているのでこのキャンペーンは利用できませんが、完全ノーリスクなのでauカブコム証券の口座を持っていない方は利用してもよいと思います。



関連記事

 [2021.09.21追記]
 auカブコム証券の連携以外にも2つのサービスと連携すると、普通預金金利は最大0.20%に上がります。
 auじぶん銀行 auの各サービスとの連携により普通預金金利が最大0.20%にUP
関連記事