日本株式インデックス TOPIXと日経平均の指数の特徴(1)
よくTOPIXと日経平均の違いを聞かれるため、ここでまとめておきます。

ニュースなどで取り上げられるのは日経平均であることが多いので、日経平均が日本株式の指数と思っている方もいるのですが、本来はTOPIXが日本株式の値動きを表す指数です。
TOPIX: 時価総額比(株価×発行株数)で一部上場全企業(1700社弱)の株式を保有した場合の値動きです。ただし時価総額は、浮動株価指数として調整済の値です。
ここで浮動株価指数とは、
例えば親会社が保有している株式や、金融機関との持ち合い株式など実質的に売買できない株式(固定株)を除き、市場に流通している株式(浮動株)だけを対象として算出する指数になります。
インデックス投資の立場からは、より分散が効いていて恣意的な銘柄選択がされていないTOPIXが日本株式の指数になります。もちろん日経平均連動型のファンドもあります。(私は日経平均は投資対象にしていません)
詳細な説明は上記コラムに記載されていますのでご覧ください。
TOPIXや日経平均それぞれの具体的な銘柄割合については、別記事に続きます。
日本株式インデックス TOPIXと日経平均の指数の特徴(2)
日本株式インデックス TOPIXと日経平均の指数の特徴(3)
[2011.02.12追加]
意外と知らないTOPIXと日経平均の違い
先進国株式インデックス 国別構成比(1月末)
新興国株式インデックス 国別構成比(1月末)
先進国債券インデックス 国別構成比(1月末)
新興国債券インデックス 国別構成比(1月末)
海外REITインデックス 国別構成比(1月末)
- 関連記事
-
-
MSCIジャパンインデックス 業種別構成比率、組入上位銘柄のまとめ 2023/01/17
-
上場インデックスファンドTOPIX Small日本小型株など4本のETFも繰上償還へ 2015/03/28
-
上場インデックスファンド日本株式(1544)が純資産が少なく繰上償還へ 2015/03/25
-
民事再生法申請当日のスカイマークがTOPIXに占める比率 2015/02/05
-
マザーズ・コア上場投信 (マザーズ・コアETF) (1563) 銘柄構成比率 2014/08/14
-
R/Nファンダメンタル・インデックスETF(1598)が3月24日に上場 2014/03/05
-
インデックスファンドJPX日経400 SBI証券、楽天証券にて販売中 2014/02/20
-
MAXIS JPX日経インデックス400上場投信(1593) 2月新規設定 2014/01/23
-
上場インデックスファンドJPX日経インデックス400(1592)新規設定 2014/01/13
-
NEXT FUNDS JPX日経インデックス400連動型上場投信(1591)新規設定 2014/01/10
-