CMAM外国株式インデックス購入と月次レポート

本日6/8の購入記録です。
・先進国株式 (@SBI証券)
CMAM外国株式インデックスe
またさきほどCMAM外国株式インデックスeの記念すべき初回月次レポート(2010.05.31付)を見つけました。
さすがインデックスファンド。シンプルで私好みです。
最近、マイクロソフトとアップルの時価総額が逆転したという記事を見たので、ベンチマークであるMSCI-KOKUSAIにも反映されているのかなと思ってチェックしてみました。↓

上記のように、本当にアップルが2位でマイクロソフトが3位になっていました。
それにしてもさすがに先進国の時価総額上位10銘柄は有名どころばかりですね~。
CMAM外国株式インデックスeは、先進国株式クラスで現時点最安の信託報酬(=0.525%)であることから選択。
今のところSBI証券と楽天証券でのみ取り扱っています。
[2010.12.31追記]
2011年1月よりカブドットコム証券でもCMAMインデックスシリーズの取扱開始です。
CMAMインデックスe、Funds-iシリーズ カブドットコム証券で来年取扱開始
私は投資信託残高などによって貯まるポイント(ありがトンmini)を換金できる分トータルコスト的に有利なSBI証券を選択しています。
以下より簡単に資料請求・口座開設できます。
SBI証券
CMAM外国株式インデックスeが連動をめざす指数については下記でも解説しています。
先進国株式インデックス 国別構成比(1月末)
[2012.04.21追記]
STAMインデックスとCMAMインデックスファンドの名称変更
STAM、eMAXIS、CMAM、Funds-i 実質コスト比較 (2012年3月更新)
- 関連記事
-
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をスポット購入しました 2022/01/19
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の手動追加購入を実施 2020/02/28
-
Funds-i新興国株式インデックスなど保有ファンドの一部を売却 2019/04/06
-
ニッセイTOPIXインデックスファンド、ニッセイ外国株式インデックスファンド等各ファンドを購入 2016/11/05
-
三井住友・DC日本株式インデックスファンドS等3ファンドを昨日購入しました 2016/09/28
-
今月初のインデックスファンド購入 今回から日本株式はiFree TOPIXインデックスに変更 2016/09/19
-
ニッセイTOPIX、ニッセイ外国株式、Funds-i新興国株式インデックスの追加購入 2016/08/19
-
ニッセイTOPIX、ニッセイ外国株式、Funds-i新興国株式インデックスファンド いつもの3ファンドの追加購入 2016/08/04
-
ニッセイTOPIX、ニッセイ外国株式、Funds-i新興国株式インデックスファンドの追加購入 2016/07/07
-
イギリスがEU離脱見込みで株安円高に振れたためインデックスファンド追加購入へ 2016/06/24
-