マネックス資産設計ファンドの資産配分変更(時系列)
CATEGORYマネックス資産設計

私は保有していませんが、バランスファンドのマネックス資産設計ファンド
設定当初→08年4月配分変更→09年4月配分変更順に時系列で並べてみます。
マネックス資産設計ファンド 資産配分変更時系列
1. 設定当初の配分 (サブプライム問題前 株式36% 債券42% REIT 22%)
2. 08年4月 配分変更 (株価下落にびびり 株式31% 債券48% REIT 21% )
3. 09年4月 配分変更 (さらに弱腰になり 株式29% 債券59% REIT 12% )
所感
見事に直前に上昇した資産クラスを買い増し、下落した資産クラスは比率を下げるという結果です。
運用側からの説明では、イボッドソンの
本当にありがとうございました。
配分変更に対する疑問
すぐに出てくる疑問だけでも
・ 日本債券クラスが3割もあるのは何の冗談ですか?
・ 日本債券+海外債券合わせて59%とどちらかというと債券ファンドに近いのでは?
・ 先進国株式9%って国際分散する気がありますか?
・ 債券クラスが約6割なのに、当初通り信託報酬は約1%もとるのですか?コストは下げないのか?
と疑問&つっこみどころ満載です。
(マネックス関係者の説明やオンラインセミナーの主張についての情報は既に目を通した上で言っています)
終わりに
バランスファンドといっても、
・当初決めた配分を守るもの(下落した資産を買い増しするリバランス)
・このファンドのように弱腰になって逆リバランスするもの(最近このパターン多し)
があるので注意が必要です。
バランスファンドだからといって安心というわけでなく、ファンド毎の特性を十分理解し、納得してから購入するようにしたいものです。
関連記事
[2010.05.08追記]
その後については以下エントリもご覧ください。
マネックス資産設計ファンド 資産配分変更(2010年度版)
マネックス資産設計ファンド エボリューション
[2011.05.22追記]
マネックス資産設計ファンド 資産配分変更(2011年度版)
[2012.05.06追記]
マネックス資産設計ファンド 資産配分比率変更(2012年4月)
[2013.04.29追記]
マネックス資産設計ファンドの資産配分変更にフラグが立った件
[2014.04.13追記]
マネックス資産設計ファンド 基本配分比率を2014年4月に変更
- 関連記事
-
-
マネックス資産設計ファンド 基本配分比率を2014年4月に変更 2014/04/13
-
マネックス資産設計ファンドの資産配分変更にフラグが立った件 2013/04/29
-
マネックス資産設計ファンド 資産配分比率変更(2012年4月) 2012/05/06
-
マネックス資産設計ファンド 資産配分変更(2011年度版) 2011/05/22
-
マネックス資産設計ファンド エボリューション はラップ型投信? 2010/05/08
-
マネックス資産設計ファンド エボリューション 2010/05/01
-
マネックス資産設計ファンド 資産配分変更(2010年度版) 2010/04/15
-
マネックス資産設計ファンド 資産配分変更結果が楽しみ 2010/04/11
-
マネックス資産設計ファンドの資産配分変更(時系列) 2009/04/11
-