SMBC・DCインデックスファンド(日経225) DC専用の信託報酬最安の日経平均インデックスファンド
CATEGORY確定拠出年金(401k)

日経平均をベンチマークとする信託報酬最安レベルの確定拠出年金(DC)専用ファンド、SMBC・DCインデックスファンド(日経225)について紹介します。
SMBC・DCインデックスファンド(日経225) eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)や<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド 等と同一の信託報酬0.14%
SMBC・DCインデックスファンド(日経225) | 三井住友DSアセットマネジメント
信託報酬や決算日など
- ファンド名: SMBC・DCインデックスファンド(日経225)
- 購入時手数料: なし(ノーロード)
- 信託報酬: 年0.14%(税抜)⇒年0.154%(税込)
- 信託財産留保額: なし
- ベンチマーク: 日経225
- 設定日: 2020年7月22日
- 決算: 年1回(11月20日)
- 運用会社: 三井住友DSアセットマネジメント
- 関連記事
-
-
iDeCoの小規模企業共済等掛金控除証明書の電子データがマイナポータルで受取り可能に 2023/10/30
-
野村アセット DC専用の先進国株式インデックスファンド2つを信託報酬最安に引き下げ 2023/01/02
-
超低コストのSMBC・DCインデックスファンドシリーズ3ファンドがつみたてNISA対象に 2022/01/27
-
SMBC・DCインデックスファンド(日経225) DC専用の信託報酬最安の日経平均インデックスファンド 2021/12/12
-
SMBC・DCインデックスファンド(S&P500) DC専用の超低コスト米国株式インデックスファンド 2021/12/11
-
SMBC・DCインデックスファンド(MSCIコクサイ) 信託報酬最安のDC専用先進国株式ファンド 2021/12/07
-
会社合併の場合の企業型確定拠出年金での保有ファンドはどうなったか 2021/09/17
-
三井住友・DC外国株式インデックスファンドS 信託報酬を0.16%から0.14%に引下げ 2021/02/26
-
SBI証券のiDeCoへの企業型確定拠出年金の移管完了、毎月の拠出もスタート 2020/02/20
-
退職によりSBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)に申し込みました 2019/11/27
-
SMBC・DCインデックスファンド(日経225) 超低コストのDC専用日経平均インデックスファンド
SMBC・DCインデックスファンド(日経225)は、確定拠出年金(DC)専用ファンドとしては信託報酬が年0.14%(税抜)と最安の日経平均インデックスファンドです。
証券会社で普通に購入できるeMAXIS Slim 国内株式(日経平均)や<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド、iFree 日経225インデックス (3つとも信託報酬0.14%(税抜))と同じ信託報酬0.14%(税抜)と最安レベルに設定されています。
SMBC・DCインデックスファンド(日経225)が運用を開始する後に登場したPayPay投信 日経225インデックス(年0.13%(税抜))にはわずかに及びませんが、SMBC・DCインデックスファンド(MSCIコクサイ)やSMBC・DCインデックスファンド(S&P500)と同様、既存のインデックスファンドと同じ信託報酬に設定されていることがわかります。
SMBC・DCインデックスファンド(日経225)は2020年7月22日設定のため、運用期間はまだ1年4ヵ月ほどですが、運用に問題なければ、日経平均インデックスファンドとしては選んでも良さそうです。
関連記事
[2022.01.27追記]
超低コストのSMBC・DCインデックスファンドシリーズ3ファンドがつみたてNISA対象に