2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

資産が1億円あると警察が家に調べにくる?

預金通帳

学習塾の講師をしていると、生徒がいろいろな雑談を話してくれます。
その中で、中学生の生徒から「預金が1億円あると、警察が調べに家に来るんだって!」と言われました。

1億円持っていると警察が家に調べに来る??

休憩時間に中学生の生徒の1人(以後Aくん)から急にネタを振られました。
そこにはAくんと先に雑談していた講師(以後B先生)もいました。

Aくん: 「先生!預金が1億円以上あると、警察が家に調べに来るんだって!知ってた?」
私: 「初めて聞いた。なにそれこわい。」
Aくん: 「学校の先生から聞いたよ。」
私: 「なんで警察が家に調べに来るの?」
Aくん: 「サラリーマンの給料では1億円も貯まるわけないから、不正とか疑われるらしい。」
私:「いやいや、サラリーマンと言っても、みんな年齢も仕事もまちまちで給料も全然違うから一概に言えないのでは? だから不正しなくてもサラリーマンが資産1億円超えるのは不可能ではないのでは?それに預金以外に資金の一部を投資に(ry」
Aくん: 「いや、給料多い分みんな贅沢するし、投資なんてギャンブルだから無理でしょw」
私: 「お、おう。。」
B先生: 「そもそも1億円あれば、誰もわざわざ働かないし!w」
私: 「お、おう。。」


急に話を振られたので会話の背景がよくわからないですし、まだ中学生なので、「預金」と「資産」の意味分けもできていません。
ただ、短いやり取りの中にも太字にした部分のようによく耳にする思い込みが入っています。

大企業の役員など高額の給料をもらっていなくても、「1億円も貯まるわけない。」と決めつけるのはやりすぎです。
投資界隈だと公表している方に限定するだけでも、資産1億円以上の方はごろごろおられます。

「給料多い分みんな贅沢する」ことはせず、無理のない範囲で節約し、浮いた分を預金や投資に回すのは基本です。
その投資についても「投資なんてギャンブル」と決めつけるのではなく、GPIFなど機関投資家も行っている国際分散投資であれば、個人も月100円からeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のような低コストのインデックスファンドを買うだけで実現できる時代です。
資産が1億円を超えていても、完全リタイアせずに働けるならば、無理のない範囲で働けばよいだけです。

それにしても、中学校の先生は生徒にいったい何を話しているのか。。
関連記事