2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

SOMPO123 先進国株式 設定来リターンは参考指数よりマイナス1.24%

折れ線グラフと白いキーボード

インデックスファンドも含む他の全ファンドより信託報酬が最安の「アクティブファンド」、SOMPO123 先進国株式の月報が更新されました。
参考指数であるMSCIコクサイ・インデックス(配当込み)との騰落率の比較を確認します。


SOMPO123 先進国株式 設定から約3ヵ月の参考指数との比較


SOMPO123 先進国株式とは

SOMPO123 先進国株式は、「信用格付けが投資適格未満の企業は投資せず、(日本を除く)先進国株式の中から主要な123銘柄程度に分散投資を行う」方針のアクティブファンドです。

最大の特徴は、信託報酬が0.07%(税抜)とインデックスファンドとアクティブファンドを合わせた全てのファンドの中でも最安の信託報酬のアクティブファンドであることです。

基本情報は以下の通りです。
 参考:: SOMPO123 先進国株式 超低コストの先進国株式アクティブファンドが本日より運用開始

  • ファンド名: SOMPO123 先進国株式

  • ベンチマーク: なし

  • 購入時手数料: なし(ノーロード)

  • 信託報酬: 年0.077%(税込) (年0.070%(税抜))  

  • 信託財産留保額: なし

  • 設定日: 2021年12月21日

  • 決算: 年1回(7月11日)

  • 運用会社: SOMPOアセットマネジメント

  • 販売会社: SBI証券、auカブコム証券、松井証券、マネックス証券、新生銀行、PayPay銀行





SOMPO123 先進国株式 月報

 SOMPO123 先進国株式 月次レポート (PDF)

SOMPO123 先進国株式 設定直後の国別構成比率等ポートフォリオが公開でお伝えしたように、MSCIコクサイ・インデックス(配当込み)が参考指数となっています。

月報記載のSOMPO123 先進国株式の基準価額推移と参考指数の推移は以下の通りです。

SOMPO123 先進国株式の基準価額推移と参考指数の推移

SOMPO123 先進国株式の期間別騰落率

期間別騰落率を見ると、今年の2月末からの1ヵ月のリターンが配当込の参考指数より-0.95%となり、運用から3ヵ月ちょっとの設定来リターンは、参考指数のリターン+8.53%に対し、ファンドのリターンは+7.29%と参考指数より1.24%劣っている残念な結果です。

1月末時点では、ファンドのリターンは配当込みの参考指数を+0.11%上回っていましたが、思ったよりブレが大きめと感じています。
まだ運用開始から間もないので今後の運用に期待しています。


 [2022.05.10追記]
 SOMPOアセットマネジメントへの取材記事が載っていました。
 SOMPO123 先進国株式 SOMPOアセットの想定するファンドの運用や目的についての取材記事

 [2022.05.20追記]
 設定来のリターンは参考指数よりマイナス0.80%となっています。
 SOMPO123 先進国株式 設定来リターンは参考指数よりマイナス0.80%に

 [2023.01.24追記]
 SOMPO123 先進国株式 1年リターンは参考指数を2.9%上回る好成績
関連記事