2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

第24回個人向けマネックス債が発売されたけれど。。

個人向けマネックス債(第24回)

期間1年のマネックス債(1.10%(年利率/税引前))が発売中です。



所感

前回発売時は2月初旬で、その時は1.20%(税引前))の金利で少額だけ購入しました。

関連記事

 マネックス債購入


今回は最近の長期金利の低下の影響もあってか、金利が0.1%下がっており残念です。
ボーナス時期の定期預金キャンペーンが不調なこともあり、マネックス債購入も選択肢の一つかと思いますが、魅力は薄れており、今回私はスルーします。

しかしSBI債(10万円から)と異なり1万円単位で購入できるので、少額投資には適していると思います。
同じマネックス証券では、夏のボーナスキャンペーンがおいしいこともあり、資金はそちらのキャンペーンに投入します。



関連記事

 マネックス証券の投信キャンペーン

 [2013.03.05追記]
 第25回個人向けマネックス社債(満期1年金利1%)が本日発売

 [2013.03.08追記]
 第26回個人向けマネックス債が第2弾として本日より発売中

 [2013.04.04追記]
 第27回個人向けマネックス債 満期半年・利率0.7%で既に発売中

 [2013.06.07追記]
 第28回個人向けマネックス債 満期6ヶ月 利率0.7%で発売中
関連記事

COMMENTS

3Comments

There are no comments yet.

矢向

No title

お疲れ様です。
1.1%なんって、銀行の金利と比べるとずいぶん割高でいいんじゃないかな?って思いますが・・・。

うーん、マネックスには、口座を持っていないのでパスですパス。

SJP

No title

こんばんは。Twitter始められたのですね。
私はこれまで全く利用したことがないので、
kenzさんのつぶやきはこのブログの右下の窓から
フォローさせてもらいます。

  • 2010/06/26 (Sat) 21:55
  • REPLY

kenz

>矢向さん
途中解約で元本割れ可能性が高く、マネックスの信用リスクも取るので銀行の金利との比較は単純にはできないと考えます。流動性を考慮するとよりお得な投入先があるので今回はパスといったところです。
マネックス証券の口座はキャンペーンもあるので持っておいた方が得だと思います。

>SJPさん
昨日からTwitter始めてみました。まだよくわかっていませんが、軽い話題を振りたいときに適しているようです。