少ない元手で資産1億円をレバレッジ型ETFや個別株投資でめざすのはありなのか?

「普通の会社員が資産1億円をめざすのはインデックス投資では無理なので、レバレッジ型ETFや個別株投資で狙う戦略」を紹介する記事がありました。
普通の会社員が資産1億円を目指せる「狙い目5銘柄」長期低迷相場に入る前にやっておくべきこと | プレジデントオンライン
世の中ではiDeCoやつみたてNISAが徐々に普及しており、投資信託による積立投資が浸透しています。最初に投資信託の積立の設定さえすれば、あとはほったらかしで投資が可能。手間不要でリターンが期待できるので便利です。
ただし、着実な資産形成には有効である一方、短期的に大きなリターンは期待できないという点は事実であります。
インデックス投資信託で期待できるリターンは、株式投信100%でも年率+5%~+7%程度です。
私もインデックス投資はせいぜい年率5%程度と想定していますので、それ以上の高リターンは期待できないという主張には同意です。
さらに、投資信託を持ちっぱなしの場合、投資の開始時期と終了時期によって、パフォーマンスには大きな格差が生じます。身も蓋もない話ですが、投資信託の「バイ&ホールド」あるいは「積立投資」は、開始と終了の時期によって大いなる違いが生じるので、運任せの投資法なのです。
こちらも、積立投資の開始、終了のタイミングによってリターンにばらつきがでるという意見も同意です。
積立投資終盤にリーマンショック級の下落がくると、リターンが低くなるのは当然です。
加えて、例えば資産1億円といった高い目標を設定する場合は、収入も元手も少ない場合、投信積立やインデックス投資では難しくなります。
インデックス投資で1億円という話は、年収が多い方、もしくは年収数百万円でも人生を犠牲にし支出を極度に抑えて、蓄財最優先が可能な方限定のストラテジー(戦略)であります。ただし、「難易度がゼロ」である点は大きなメリットです。
アクティブ運用で超過リターンを狙うのは難易度が相応に高く、誰でも簡単にできる話ではありません。
私も毎月最低でも15万円から20万円のインデックスファンドやETFの積立を13年続けて金融資産1億円に到達しました。
これも投資資金が少ない場合、インデックス投資では資産1億円に到達するのは時間がかかるために難しいことはわかります。
ご参考:
アーリーリタイア後に資産が1億円超に。そのために行ったことを5つ紹介
リスク資産運用はインデックス投資だけで40代後半でアーリーリタイアしました
アクティブ運用もインデックス運用を超えるリターンを出すのは難しいことも同意見です。
ところがこの後の展開が急にバリバリのレバレッジETFや個別株での資産1億円狙いの話になります。
単純なインデックス投資よりリスクを取りたい方は、今年の5~9月に底打ちした動きになったら、そのタイミングで米国株ETFである「Direxion デイリー S&P500 ブル3倍 ETF」(SPXL)を買うのも選択肢です。
この後、延々と個別株のお話しや、エネルギー関連ETFの話が展開されます。
筆者の方は専業投資家とのことで、そういう分析が仕事ですし、資産を増やせるのかもしれません。
ただ、上で「アクティブ運用は難易度が高い」と書かれたばかりですし、個別株投資やレバレッジETFでの高リターン狙いはなおさら難しいと思います。
個別株投資は、大きく資産を増やす可能性もありますが、逆に大きく資金を減らす可能性も高くなり、それこそ「運任せ」です。
リスクを軽視した無理な運用には注意が必要と思います。
以前こんな記事も書いています。↓
インデックス投資で人生大逆転は無理だからアクティブ運用が必要? 投資への過剰期待には要注意
- 関連記事
-
-
億り人は1円でも多く投資したいから節約しているというタイトルと内容が合っていない記事 2022/07/19
-
少ない元手で資産1億円をレバレッジ型ETFや個別株投資でめざすのはありなのか? 2022/05/28
-
レバナス投資で被害続出?背後に投資系インフルエンサーの影もという間違いだらけの記事 2022/05/14
-
インデックスファンドに500万円を突っ込んだ55歳男性の「まさかの絶望」という風評被害記事 2022/05/11
-
株式投資と違って不動産投資は「元本が変動しないもの」と主張するトンデモ記事 2022/05/03
-
世界の株式時価総額が100兆ドル超と過去最大に 2020/12/20
-
REITファンドの毎月分配金でカーローンを支払うというトンデモ戦略 2012/08/05
-
クルマを所有しない理由 2010/06/14
-
ドル安円高による日本経済への懸念 2009/09/26
-
基準価格が1万円を上回っているファンドが優秀という感違いをしている記事 2009/04/26
-