2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

億り人は1円でも多く投資したいから節約しているというタイトルと内容が合っていない記事

CATEGORY記事感想
1万円札の束と電卓と男性

“億り人”のような資産を築いてきた人は1円でも多く投資したいから節約しているという記事がありました。

水瀬ケンイチさんの記事で知りました。
 億り人たちが節約する目的は「1円でも多く投資したい」から? | 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)


天引き貯蓄や全世界株式に投資するのは賛成。ただし、タイトルと中身が合っていない記事には注意

 億り人たちは合理的に楽しんで節約する その目的は「1円でも多く投資したい」 | マネーポストWEB
 
何人かに聞いた貯蓄や投資方法について取材した内容が載っています。

「結婚当初から、夫婦で“天引き貯蓄”をしています。あらかじめ予算を決めておき、それ以外のお金は証券口座に移し、ムダな出費を避けています。貯まったお金を運用し続けていたら、複利で少しずつ増えていき、もうすぐ1億円に届きます」


昔から言われている」「天引き貯蓄」や「先取り貯蓄」ですね。
計画した貯金や積立投資用資金は先に「天引き」しておき、残りのお金で生活する方法です。

 ご参考: お金が貯まる秘訣とは | 誰でも始められる2つのポイント


「金融危機やリーマン・ショックなどで株価が一時的に大暴落した後も、長期的には、持ち直しています。絶対とは言い切れませんが、世界経済を対象に『長期』でインデックス投信に『分散』し、コツコツ『積み立てる』というルールを守れば、長い目で見れば、資産を大きく増やせる可能性が高いのです」


私も行っているインデックス投信を利用した国際分散投資です。例えばeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を利用すれば1本で日本を含む全世界株式に投資できます。


「上限金額を決めて、年齢や現在の資産、リスクをどれくらい許容できるかなど、自分の条件を登録すると、上限の範囲内でAIが自動で運用してくれるサービスです。株価の上下に一喜一憂することがなく、リスクも抑えてくれる。ただし、投資に回すのは貯蓄の半分程度を上限にした方がいいでしょう」


「ロボアド投信」で運用しているとのことですが、ロボアド投信というサービスは検索しても見つけられないので、AIがその人のリスク許容度などの条件に応じてアセットアロケーションを提案するロボアドバイザーのサービスを使って投信で運用してるという意味かと思われます。


いずれにしろ、上で紹介した実例は、天引き貯蓄や、低コストインデックスファンドを利用した国際分散投資であり、タイトルにある「1円でも多く投資したい」とは一言も書かれていません。

さらに言うと、「億り人」(=金融資産1億円超の人)かどうかにも関係なく、資産を気づくための基本的な方法です。
一応、私も資産1億円超なので「億り人」に分類されますが、無駄遣いをしないようにしているだけで、1円でも多く投資したいとは特に思っていません。毎月の積立額も一定の金額です。

最近よくあるタイトル詐欺であり、億り人も内容にほぼ関係ありません。
天引き貯蓄やインデックスファンドを利用した国際分散投資など誰でもできることは金額の大小に関係なく、個々のできる範囲でやればよいと思います。
関連記事