2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

米国株式(S&P500)25%、米国国債75%の比率で投資する初のマルチアセットETFが設定へ

CATEGORYその他ETF
地球儀とキーボード

NEXT FUNDS S&P米国株式・債券バランス保守型指数(為替ヘッジあり)連動型上場投信 (2862)が2022年9月16日に東証に上場します。



NEXT FUNDS S&P米国株式・債券バランス保守型指数(為替ヘッジあり)連動型上場投信

 2863:NF・米国バランス保守型ヘッジ有ETF | 東証マネ部


  • ETF名称: NEXT FUNDS S&P米国株式・債券バランス保守型指数(為替ヘッジあり)連動型上場投信

  • 銘柄コード: 2862

  • ベンチマーク: S&P米国株式・債券バランス保守型指数(TTM、円建て、円ヘッジ)

  • 信託報酬: 0.23%(税抜)以内→0.253%(税込)以内  

  • 上場予定日: 2022年9月16日

  • 売買単位: 10口単位

  • 決算日: 年4回(3月7日、6月7日、9月7日、12月7日)

  • 管理会社: 野村アセットマネジメント株式会社




米国株式25%、米国国債75%に為替ヘッジありで投資

NF・米国バランス保守型ヘッジ有ETFは、米国株式に25%、米国国債に75%の比率で投資を行います。このような複数資産に投資するETFは国内初となります。



ベンチマークであるS&P米国株式・債券バランス保守型指数(TTM、円建て、円ヘッジ)は、米国株式と米国国債の2つの複数資産(マルチアセット)に25:75で投資する指数であり、定期的にリバランスを行うとのこと。

  • ⽶国株式(S&P500指数(TTM、円建て、円ヘッジ): 25%

  • ⽶国国債(iBoxx ⽶国債7-10 年指数(TTM、円建て、円ヘッジ): 75%



米国株式25%、米国国債75%に為替ヘッジありで投資するバランスファンドがETFとして上場するイメージですが、このような複数資産に投資するETFは国内初とのことです。

先日8月31日に設定された、日興アセットマネジメントが運用する、米国株式(S&P500)に100%、ゴールド(金先物)に100%ずつ保有するTracers S&P500ゴールドプラスもありますが、レバレッジなしではNEXT FUNDS S&P米国株式・債券バランス保守型指数(為替ヘッジあり)連動型上場投信が初のマルチアセットETFのようです。

マルチアセットETFが人気になると、いろんな資産を組み合わせた独自のマルチアセットETFが新たに上場することもありそうです。
関連記事