6月アクセスランキング 定期キャンペーンとフリーETFネタが1位2位

Latte blog... / filipe ferreira
6月のアクセス分析結果をチェックしてみました。
1位 「住信SBIネット銀行の定期キャンペーンに唖然」
ボーナス時期なのでネットバンクの定期預金の利率に関心が集まりましたが、
結果はご存じの通りです。意外にも1番条件がいいのは石原銀行だったという結果に。
2位 「フリーETF(1348)をカブドットコム証券で購入してみた」
手数料ゼロのETFを人柱となって購入した記録。もう日本株式クラスはこれで行くかも。
3位 「CMAM外国株式インデックス購入と月次レポート」
ただのスポット買付記録ですが、上位なのが謎です。
4位 「クルマを所有しない理由」
クルマなんて都会だと要らないという主張を書いただけですが反響大。
これの家バージョンもそのうち書きます。
5位 「新ファンド登場 三菱UFJ新興国株式インデックス」
eMAXISシリーズの三菱UFJ投信より新ファンド登場と思ったら、あれれというネタです。
6位 「マネックス債が発売されたけれど。。」
発売時期が悪くSBIやマネックスのキャンペーンに資金投入した方が効率的です。
7位 「世界株価指数先物ETF(1680,1681)」
先月に引き続きランクイン。私も興味大で継続ウオッチ中。
8位 「ジャパンネット銀行で本日よりeMAXIS全シリーズ取扱開始(1)」
50万円で日本債券ファンド買って1万円ゲット手法紹介記事。そろそろ利確予定。
9位 「マネックス証券の投信キャンペーン」
こちらも投信キャンペーンで6000円簡単にゲット手法紹介記事。まだ間に合いますよ。
10位 「MAXIS トピックス上場投信(1348) 出来高と乖離率」
2位のフリーETF対象の1348に関する記事です。
これをきっかけに売買高が増えるとうれしいです。
続いて検索ワードランキングです。
1位 「sbi債 13回」
2位 「MAXIS トピックス上場投信」
3位 「1681」
4位 「フリーETF」
5位 「マネックス債」
6位 「1681 乖離率」
1位 「東京」
2位 「大阪」
3位 「神奈川」
4位 「千葉」
5位 「愛知」
6位 「埼玉」
相変わらず日本各地域や海外からもアクセスがあります。どうもありがとうございます。
今月もネタがあったら記事にしていきます。
※ Twitterはじめました。ブログ右下にも表示しています。
kenz08
たまにつぶやいています。こちらもよろしくお願いします。
[2012.04.21追記]
2012年3月記事アクセスランキング 1位2位ともインデックスファンド実質コストネタ
- 関連記事
-
-
当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2022年によく読まれた記事TOP10 2022/12/30
-
当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2021年によく読まれた記事TOP10 2021/12/31
-
当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2020年によく読まれた記事TOP10 2020/12/31
-
当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2019年によく読まれた記事TOP10 2020/01/02
-
当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2016年によく読まれた記事TOP10 2016/12/31
-
「インデックス投資日記@川崎」2015年によく読まれた記事TOP10 2015/12/31
-
2015年10月のアクセス数の多い記事紹介 インデックスファンド実質コスト一覧記事が1位 2015/11/03
-
当ブログのPV数上位10記事まとめ(2014年) 2014/12/31
-
当ブログの2013年アクセス上位10記事まとめ 2013/12/31
-
2013年5月人気記事は定期預金金利まとめとソフトバンク社債 2013/06/29
-