信託報酬引下げへ(STAMシリーズ+世界経済インデックスの計9ファンド)

Calculator / jakeandlindsay
全STAMインデックスシリーズ(世界経済インデックスファンド含)の信託報酬が7/30から下がります。
既に、水瀬 ケンイチさんが記事にされています。
STAMインデックスシリーズ、信託報酬率引き下げ | 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
STAMインデックスシリーズ(8ファンド)の信託報酬率引き下げについて (PDF)
『世界経済インデックスファンド』の信託報酬率引き下げについて (PDF)
住信アセットマネジメント 「STAMインデックスシリーズの信託報酬率引き下げ等について」(リンク切れ)
① 受益者の皆様のさらなる利便性の向上
② これから投資を始める皆様に対しても、インデックスファンドの認知度をさらに高め、資産形成
の一助としていただくこと
を目的に、STAM インデックスシリーズの信託報酬率引き下げを決定いたしました。
これにあわせ、STAM インデックスシリーズ(マザーファンド)の組み合わせにより商品化しております 世界経済インデックスファンド についても信託報酬率引き下げを決定いたしました。
また、新たに STAM 日経225インデックス・オープン の設定(7月30日予定)により、STAM インデックスシリーズのラインナップを拡充し、投資家の皆様の多様な資産運用ニーズにお応えしていきたいと考えております。
今回の信託報酬引き下げ具合は、上記コラム内の図がわかりやすいです。

特に、STAMグローバル株式インデックスとSTAM新興国株式インデックスは、メインで利用しているSBI証券にてまとまった額を保有してるので、今回の信託報酬引き下げはとてもうれしいです。
ただ引き下げ後も、eMAXISやCMAMインデックスシリーズには同等か、より少し高めの信託報酬なので今後の買付予定としては従来通り、先進国株式クラスはCMAM外国株式インデックスe、新興国株式クラスはeMAXIS新興国株式インデックスを選択予定です。
先進国/新興国株式インデックス買付
今後も、純資産額の増加による信託報酬の削減やSTAM/eMAXIS/CMAM間でコスト削減競争を行ってもらうことを期待しています。
STAMインデックスシリーズも購入できるSBI証券は以下より資料請求・口座開設できます。
SBI証券
STAM日経225インデックス 7/30設定だが
「世界経済インデックスファンド」 新興国組入比率引き上げ
STAMグローバルREITインデックスの隠れコスト
[2010.12.22追記]
STAMグローバルREITインデックス 実質コスト低下
[2011.01.08追記]
記憶に残ったニュースまとめ(2010年)
[2011.06.12追記]
CMAM・eMAXIS・STAMインデックス実質コスト分析
[2012.03.24追記] 2回目の信託報酬引下げが4/20より行われます。
STAMインデックスシリーズ 2回目の信託報酬引下げ
[2012.12.23追記]
SMTインデックスシリーズは主要クラスで実質コスト最安のファンドになっています。
低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2012年12月)
- 関連記事
-
-
SMTインデックスシリーズ全45ファンドの信託報酬とベンチマーク一覧 2022/08/15
-
i-SMTシリーズが信託報酬を引下げ、My SMTシリーズにファンド名称変更へ 2022/04/26
-
SMT MIRAIndex 総合 SMT MIRAIndexシリーズに新規追加 2022/04/25
-
My SMTシリーズの内、日経平均、TOPIX、先進国、新興国株式の4ファンドが設定中止に 2022/04/03
-
My SMTシリーズ7ファンドの設定が三井住友TAMより正式発表 2022/03/28
-
My SMTシリーズ 超低コストインデックスファンドシリーズが3月29日に登場 2022/03/24
-
SMT 日米インデックスバランス・オープンが繰上償還手続きへ 2018/03/25
-
i-SMT 新興国株式インデックス(ノーロード)等2ファンドがi-SMTシリーズに追加 2018/01/13
-
i-SMT グローバル株式インデックス(ノーロード)等i-SMTシリーズ2ファンドが新登場 2017/12/09
-
SMT 欧州株配当貴族インデックス・オープンなど3ファンドが新登場 2017/11/29
-