「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」に投票しました

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」の投票受付が今年も11月1日より始まっています。
私もさきほど投票しました。
今年から投票方法が変更となっています。
また、ブロガーだけでなくYouTuberとTwitterユーザーも投票できる賞が試験的に開催されています。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022
投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼ら彼女らが支持する投資信託はどれか?
証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです。
金融関連業界がファンドを選ぶ他のFund of the Year と違い、購入する側がファンドを選ぶイベントです。
今回、ブロガーだけでなくより幅広い個人投資家に参加していただこうという主旨で「投資YouTuberが選ぶ! Fund of the Year 2022(β)「と「#TwitterFundOfTheYear2022(β)」を試験的に同時開催します。
今年からブロガーだけでなく、YouTuberとTwitterユーザーも、「投資YouTuberが選ぶ! Fund of the Year 2022(β)「と「#TwitterFundOfTheYear2022(β)」のそれぞれ投票できるようになっています。
ただし、一人一票としますので、いずれかの賞に1票のみ投票をお願いします。重複投票された場合、その人のすべての票が無効になります。
注意点として、一人が投票できるのは、以下の内うち1つのみです。(例えば、ブロガー&Twitterユーザだからと言って両方には投票できません。)
- 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022
- 投資YouTuberが選ぶ! Fund of the Year 2022(β)
- #TwitterFundOfTheYear2022(β)
・証券会社や銀行で販売している投資信託をブログで話題にしているブロガーであること。他の話題がブログに含まれていてもかまいません。
・2022年9月30日までにブログを開始していること。
・なりすまし投票を防止するため、2022年12月3日23時59分までに投票したことが分かるタイトルでブログに記事が投稿されていること。
今回から新たな投票方法になります。
・投票者は最大で3つの投資信託に投票できます。
・投票順に、1つ目の投資信託には3点、2つ目の投資信託には2点、3つ目の投資信託には1点が自動的に配点されます。
・1つ目だけの投票、1つ目と2つ目だけの投票も可能です。
前回までは、一人持ち点5ポイントを1つの投資信託に全5点入れても、5つの投資信託に1点ずつ入れてもOKでしたが、今回から最大3つの投資信託に、1つ目の投資信託には3点、2つ目の投資信託には2点、3つ目の投資信託には1点が自動的に配点されるように変更されています。
今回は、実際に購入しているいつものあのファンドの他、iDeCoで購入しているファンド、その他ずっと以前から保有しているファンドの3ファンドに投票しました。
結果発表は2023年1月21日(土)夜8時からオンライン開催ということで、閲覧できるチケットは300円から発売中です。
今年の結果がどうなるか楽しみにしています。
- 関連記事
-
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」に投票しました 2023/11/28
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が安定の4連覇 | 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022 2023/01/22
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」に投票しました 2022/11/15
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が3連覇 2022/01/23
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」に投票しました 2021/11/06
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が2連覇 2021/01/23
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」に投票しました 2020/11/04
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」の投票が今年も11月1日よりスタート 2020/10/31
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019」に投票しました 2019/11/03
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019」の投票が11月1日よりスタート 2019/10/19
-