野村アセット DC専用の先進国株式インデックスファンド2つを信託報酬最安に引き下げ
CATEGORY確定拠出年金(401k)

野村アセットマネジメントが運用する2つの確定拠出年金(DC)専用の先進国株式インデックスファンドの信託報酬が引下げられました。
これにより2ファンド共に、先進国株式インデックスファンドとして信託報酬が最安となりました。
野村外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI(確定拠出年金向け)と野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAIが信託報酬を最安に引下げ
確定拠出年金向けファンドの信託報酬率引き下げについて | 野村アセットマネジメント (PDF)
このたび、ご加入者等の皆様により低い信託報酬率で長期投資を実践していただけるよう、対象ファンドの信託報酬率を引き下げました。
対象ファンドの純資産残高は、2022年11月末時点で計約6,200億円を超えました。
直近1年間の純増額(2021年12月~2022年11月の設定額から解約額を引いた額)は、DC専用ファンドの中で1位(野村外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI(確定拠出年金向け))、2位(野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI)と、ご加入者等の皆様から高く支持されている商品です。
ファンド | 信託報酬(税抜) | |
---|---|---|
引下げ前 | 引下げ後 | |
野村外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI(確定拠出年金向け) | 0.140% | 0.093% |
野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI | 0.140% | 0.093% |
MSCI コクサイ・インデックスをベンチマークとする上の2つのDC専用インデックスファンドの信託報酬が2022年12月28日に0.093%(税抜)に引下げられました。
これにより、SMBC・DCインデックスファンド(MSCIコクサイ)と並び信託報酬最安タイとなっています。
以前はDC専用ファンドの方が一般のファンドよりも信託報酬が低い状態でした。
その後の超低コストインデックスファンドの信託報酬引下げ競争の結果、一般購入できるeMAXIS Slim 先進国株式インデックスと<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド(共に信託報酬0.093%(税抜))の方が信託報酬最安となっていました。
SMBC・DCインデックスファンド(MSCIコクサイ)の他、今回の2ファンドも信託報酬が引下げられたことで、一般購入できる先進国株式インデックスファンドとも信託報酬が同じ最安となり、確定拠出型年金(DC)で積立ている方にはうれしいニュースと思います。
MSCIコクサイ・インデックス 国別、業種別構成比率、組入上位銘柄等のまとめにも今回の2ファンドの信託報酬引下げを反映させています。合わせてご覧ください。
- 関連記事
-
-
野村アセット DC専用の先進国株式インデックスファンド2つを信託報酬最安に引き下げ 2023/01/02
-
超低コストのSMBC・DCインデックスファンドシリーズ3ファンドがつみたてNISA対象に 2022/01/27
-
SMBC・DCインデックスファンド(日経225) DC専用の信託報酬最安の日経平均インデックスファンド 2021/12/12
-
SMBC・DCインデックスファンド(S&P500) DC専用の超低コスト米国株式インデックスファンド 2021/12/11
-
SMBC・DCインデックスファンド(MSCIコクサイ) 信託報酬最安のDC専用先進国株式ファンド 2021/12/07
-
会社合併の場合の企業型確定拠出年金での保有ファンドはどうなったか 2021/09/17
-
三井住友・DC外国株式インデックスファンドS 信託報酬を0.16%から0.14%に引下げ 2021/02/26
-
SBI証券のiDeCoへの企業型確定拠出年金の移管完了、毎月の拠出もスタート 2020/02/20
-
退職によりSBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)に申し込みました 2019/11/27
-
One DC 先進国株式インデックスファンド 信託報酬0.109%のDC専用ファンドが設定へ 2019/03/31
-