2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

アーリーリタイアから3年以上経過、やることは適度にあってヒマではありません

男の人とEARLY RETIREの文字

2019年にアーリーリタイアしてから早くも3年以上が経ちました。
ヒマだなと思ったこともなく、ストレスなく過ごせています。


アーリーリタイアしてもヒマでなくそれなりに忙しいです

アーリーリタイアしても「やることがないからヒマで飽きる」などと書かれているニュース記事を見かけることもあります。

私の場合は、学習塾の講師のアルバイトでゆるめに働いているので「完全リタイア」ではないせいか、アーリーリタイアしてから「やることがない」と感じたことはありません。
さらにこのブログは会社員時代と変わらず続けているので、むしろブログ記事を書く時間がもっと欲しいなと思っています。

とは言え、嫌な仕事をしているわけではなく、むしろ趣味に近い仕事内容なので翌日の仕事が憂鬱だなと感じたこともありません。
授業時間は都合の良い時間を選べますし、目標に向かって一生懸命努力している生徒さんたちを見るととても応援したくなります。

一年前の記事である、アーリーリタイアしてから2年以上、風邪をひかなくなりました同様に、アーリーリタイア後は3年以上経っても一度も風邪をひいていません。

睡眠時間が確保できていることと、ストレスが少ないのが要因だと思っています。

働くこと自体は決して嫌いではないけれど、今の会社での業務内容や上司などとの人間関係で大きなストレスを抱えている方は、無理のない範囲で続けられる仕事をすることも検討すれば、アーリーリタイアしてもやることもないのではという心配もなくなります。

そのため、若いうちにアーリーリタイアに向け資産形成を頑張るのは意味があると思います。

 関連記事: FIREをめざすよりもFIREを選択できるようにFIをめざすべき、ただし体を壊さない範囲で
関連記事