2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

マンションの修繕積立金不足が発覚しトラブル対応で休日がない状態です

CATEGORY投資以外
修繕費と書かれたパネルとお金のイメージ

ここ1ヵ月ほどブログが全く更新できていませんでした。
別に投資やブログに興味がなくなったわけではなく、住んでいるマンションのトラブルに巻き込まれていました。




マンションの修繕積立金不足により理事として多忙を極めています



今住んでいるマンションは、各部屋の所有者が順番で理事を担当しており、私にも順番が回ってきました。

理事になること自体はルールなので別によく、管理組合の代表として私を含めた理事数名と、マンションが契約している管理会社と合同で理事会を開催し、今後の計画や点検、マンション住民からの要望や苦情を元に予定になかった工事などを検討していきます。

理事になってからしばらくは平穏な日々を過ごしていたのですが、理事のメンバーが管理会社とやりとりをしていく中で、「実はマンションの修繕積立金が全然足りない」ことが判明しました。

しかも管理会社はそれを10年以上前から把握しておきながら理事会には伝えていませんでした。

マンションの理事は順番に当番がまわってくるだけなので、私を含め不動産にもいろいろな規約もわからず素人です。
そこを管理会社が管理費を取る代わりに理事会に適切な助言や情報提供をすることも仕事の1つです。

マンションは何年に一度か大規模修繕工事を行う必要があります。
修繕積立金が順調に積まれているように見えても、大規模修繕工事によって大きな金額を使うことになるのできちんと資金面においても計画しておく必要があります。

その資金不足対応のために、早急に修繕積立金を増やす必要があり、マンションに住んでいる方への説明準備に追われています。
土日は対策会議、平日は会議用資料の作成や議事録作成に追われるよくわからない日々となっています。

まだ当面、この状況が続きますのでブログ更新はあまりできないと思いますがご理解いただけると嬉しいです。

とりあえず、購入しているマンションに住んでいる方には、修繕積立金が足りているかを理事会経由で良いので確認されることを「強く」お勧めします。
関連記事