2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧(2023年4月版)

2023年4月のカレンダー

主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧を最新版に更新します。



主要ネット銀行の定期預金金利比較 (2023年4月1日時点)

銀行ごとの定期預金金利を満期期間別に比較表にしました。(下表)

各満期毎に最も金利が高いものに黄色のハッチングにしています。
2番目に金利が高いものは太文字にしています。



2023年4月の主要ネット銀行の定期預金金利まとめ
 銀行  満期(年率・税引前)) コメント
 1ヶ月 3ヵ月6ヶ月  1年 2年 3年 5年 
 住信SBIネット銀行0.02%0.02%0.02%0.02% 0.02% 0.02% 0.02%満期1年の2月の金利0.20%は0.02%に低下。SBIハイブリッド預金の金利は0.01%。
普通預金の金利は0.001%。
楽天銀行*0.12%0.02%0.02% 0.02%0.02% 0.02%0.02%(*)自分名義の他行口座から振り込んだ資金限定の定期預金キャンペーン「資金お引越し定期」満期1ヵ月0.12%(上限300万円まで)を実施中。
マネーブリッジ利用で普通預金金利が300万円まで0.10%。300万円超は0.04%。
 ソニー銀行 0.01%0.01%0.02%0.02%0.02%0.05% 0.10%満期5年の金利が0.15%から0.10%に以下。
オリックス銀行 なしなし 0.10%0.15%0.15%0.25%0.28%eダイレクト2週間定期預金の金利は0.07%。普通預金金利は0.01%。
 SBI新生銀行 0.10%0.10% 0.10%0.10% 0.10%0.15%0.25%2週間満期預金の金利は年0.03%。
PayPay銀行  0.02% 0.02% 0.02% 0.02% 0.02%0.02% 0.02%普通預金金利は0.001%
あおぞら銀行BANK支店 なし なし0.20%0.21%0.22%0.23%0.25% 普通預金金利が年0.20%と業界1位。8月1日より定期預金「Bank The 定期」の金利がアップしています。
 SBJ銀行0.03% 0.03%0.03%0.12%0.15%0.15%0.20%[予告] 4月5日より「未来への架け橋モアアップキャンペーン」として満期3年0.30%、満期5年0.35%が開始されます。
 UI銀行 0.12%0.12%0.12%0.20%0.20%0.20% 0.20% 満期1年2年3年もの0.30%のキャンペーンは3月31日に終了。普通預金金利は0.10%。
auじぶん銀行 0.03% 0.04%0.03%0.05% 0.03% 0.03% 0.03% 満期1年0.13%の冬の特別金利キャンペーンは2023年1月31日に終了。
 スルガ銀行Dバンク支店0.05% 0.09% 0.11% 0.11% 0.11% 0.11% 0.11%満期1年0.13%のスペシャルギフト付き定期預金 特別金利キャンペーンは2023年3月31日に終了。


4月に入り、冬のボーナス時期の定期預金キャンペーンもUI銀行やSBJ銀行など3月末に終了したものが多く、定期預金金利も低下しています。

そんな中、SBJ銀行が4月5日より「未来への架け橋モアアップキャンペーン」として満期3年0.30%、満期5年0.35%の定期預金キャンペーンがを開始するのが新しい情報となります。

先月もお伝えしたように、ここ数ヵ月、個人向け国債 変動10年が利率0.33%程度まで上がっており、魅力的です。
私もネット銀行の定期預金が満期になり次第、徐々に個人向け国債 変動10年に資金を移していっています。

満期1年未満であれば定期預金の利率0.20%超を狙い、満期1年以上のものは個人向け国債 変動10年と言ったような使い分けもありだと思います。

関連記事