2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

<購入・換金手数料なし>ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株)が新登場

CATEGORYニッセイ
半導体のチップイメージ

<購入・換金手数料なし>ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株)ニッセイインデックスファンド<購入・換金手数料なし>シリーズに2023年3月31日に追加されました。



<購入・換金手数料なし>ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株) 米国半導体30銘柄に投資するインデックスファンドが初登場


基本情報

 <購入・換金手数料なし>ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株) | ニッセイアセットマネジメント


  • ファンド名: <購入・換金手数料なし>ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株)

  • 申込手数料: なし(=ノーロード)

  • 信託報酬: 年0.165%(税抜)(=年0.1815%(税込))

  • 信託財産留保額: なし

  • ベンチマーク: SOX指数(配当込み)

  • 設定日: 2023年3月31日

  • 決算: 年1回(9月20日)

  • 運用会社: ニッセイアセットマネジメント

  • 現在の取扱販売会社: SBI証券、楽天証券、マネックス証券、SBI新生銀行




SOX指数とは

ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株)のベンチマークであるSOX指数については、交付目論見書に以下の記載があります。

正式名称を「PHLX SEMICONDUCTOR SECTOR指数」といい、米国上場の主要な半導体関連30銘柄で構成されている株価指数です。
「フィラデルフィア半導体株指数」とも呼ばれており、半導体の設計や製造、流通、販売などを手掛ける銘柄で構成されています。



過去のパフォーマンスなど詳細は以下をご覧ください。

 SOX指数 | ニッセイアセットマネジメント

「SOX指数」は、米国上場の主要な半導体関連30銘柄で構成されている株価指数です。別名「フィラデルフィア半導体株指数」とも呼ばれており、半導体の設計や製造、流通、販売などを手掛ける銘柄で構成されています。

時価総額加重平均で算出されており、毎年9月に組入銘柄の見直しが実施されます。




米国半導体株指数(SOX指数)をベンチマークとする初のインデックスファンド

<購入・換金手数料なし>ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株)は、国内公募初のSOX指数インデックスファンドとして、<購入・換金手数料なし>ニッセイNASDAQ100インデックスファンドと共に設定されました。

ニッセイインデックスファンド<購入・換金手数料なし>シリーズは今までは、国内外の株式や債券、リートなどメジャーな資産クラスのインデックスファンドを取り揃えていました。

ここにきて、ハイテク企業の多いNASDAQ市場の大型株100銘柄に投資するニッセイNASDAQ100インデックスファンドや、米国半導体銘柄30銘柄のみに投資するニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株)をラインナップに追加してきました。

ニッセイアセットマネジメントの2ファンドの特集ページでは、来年からの新NISAは非課税期間が無期限になることもあり、積立銘柄として勧めています。
ただ、投資対象を分野に絞り込んだテーマ型のようなファンドは値動きが大きくなる傾向があることには注意が必要です。
関連記事