生物多様性企業応援ファンドって何?

Bear Run Natural Area (2) / Nicholas_T
生物多様性企業応援ファンドという日本株を対象としたアクティブファンドが設定されます。
投資対象銘柄が想像できないため調べてみました。
住信アセット、「生物多様性企業応援ファンド」を8月2日設定
住信アセットマネジメント 「「生物多様性企業応援ファンド(愛称:生きものがたり)」の募集を開始致しました。 」
投資対象企業は、生物多様性保全をテーマに、企業の事業活動が生物多様性におよぼす影響を緩和させることに積極的に取り組んでいるかどうかや、生物多様性を保全する技術・サービスを提供しているかどうか、生物多様性を保全するためのアクションプラン等長期目標を設定しているかどうか──などに着目し抽出。日本総合研究所が行う、企業の生物多様性への取り組み状況についての調査・分析結果を参考に、住友信託銀行が財務面での分析・評価を加えて投資対象銘柄を決定する。年1回決算。
手数料 :上限3.15%(税込)
信託報酬 :純資産総額に対して年率1.68%(税込)
対象になりそうな銘柄が全く分からないので検索してみました。
例えばこういうことする企業に投資するのでしょうか。
サーチナ シャープ、生物多様性保全に貢献するグローバルな活動を展開
植樹や育林すると投資対象になる可能性があります。
そういえば、勤務先の会社もどこかの川の上流の森に植樹とかしていたような記憶がありますが、対象銘柄になるのかも知れません。
ありがちなパターンが結局、大手製造業に投資することになって何が環境なのかわからなくなることです。
生物多様性保全ファンドとSRIファンドとの違いも良くわかりませんが、SBI証券でも、買付手数料3.15%,信託報酬1.68%かかる高コストで、0.1%台の信託報酬の1306,1348等のTOPIX連動ETFやインデックスファンドに勝てると思う神経がよくわかりません。
投資と、環境保全への取り組みとは冷徹に分けて考えるべきと考えます。
- 関連記事
-
-
日本初の「堕天使債」に投資するフォーリン・エンジェル・USハイイールド・ファンドが運用開始 2023/05/01
-
2022年のリターンが高かったファンドTOP10 トルコ株式とMLP関連ファンドが独占 2023/01/20
-
アムンディ・ジャパンが運用する11ファンドの信託報酬が「引上げ」へ 2022/12/25
-
投資しても良いと思うアクティブファンドの3つの条件 2022/01/16
-
どんな運用のアクティブファンドだろうとベンチマークは必要です 2021/12/19
-
【信託報酬4.125%】あい・パワーファンド が行政処分により6月9日に繰上償還されました 2021/06/23
-
グローバル3倍3分法ファンド 債券部分の「元本部分」は為替変動の影響なし 2019/11/17
-
あい・パワーファンド 信託報酬4.125%(税込)の超高コストファンドを紹介 2019/08/01
-
日本株ロボット運用投信(カブロボファンド)が繰上償還 2019/03/22
-
オリックス 先進国株式マーケット・プラス・ファンド等3ファンドをオリックス銀行が販売へ 2018/05/20
-