2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

マンションの修繕積立金不足について理事として対応した結果

CATEGORY投資以外
修繕積立金

2023年3月に書いたマンションの修繕積立金不足が発覚しトラブル対応で休日がない状態ですの続報です。


マンションの修繕積立金不足は大幅に増額することで解消の見込み

住んでいるマンションの理事になってから発覚した以下の修繕積立金不足の対応に追われていました。

  • マンションの修繕積立金が全然足りていないことが発覚。

  • このままでは、数年後に予定している大規模修繕工事が資金不足で実施できない危機的な状況。

  • 管理会社が10年以上前から本件把握しておきながらマンションの管理組合に伝えず放置のポンコツぶり。


管理会社がほんとポンコツで使えず、高い管理費を徴収しておきながら仕事がずさんすぎて、こじれにこじれました。
ただ、無能管理会社を責めてもマンションの修繕積立金不足は解決できないため、月々の修繕積立金を何倍にも増額すべく、土日の臨時の緊急理事会での対応協議の他、平日はマンションに住んでいる方への説明資料作成や、理事会の議事録作成に追われました。

議事録は、管理会社の担当者が初版を作成してはくるのですが、これがまたポンコツで、要点を得ない文章や「てにをは」もボロボロ。
また、例えば「こんにちは」と書くべきところ、「こんにちわ」と記載するなど小学生低学年かと思うような能力の低さです。
マンションの管理組合が管理会社を管理しているような、よくわからない状態が続きました。

ただ、これらの対応の結果、修繕積立金が従来の何倍にも膨らみましたが、資金不足は解消できる見込みです。


これで理事メンバは通常モードに戻ったかと思いきや、修繕積立金不足とは別のあらたな問題が発覚し、現在事実関係と対応を確認中です。
これも同じ管理会社の怠慢によるものですが、これも何年も前の話であり、現在の理事メンバが細部まで状況を把握するのが難しいです。
事実関係が明確になりましたら続報をお伝え予定です。

 [2023.08.27追記]
 続報です。
 マンションの大規模修繕工事で一部の工事の未実施が発覚しトラブル対応継続へ
関連記事