2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

インデックスファンド SOX指数(米国上場半導体株式)が日興アセットから登場

CATEGORY先進国株式
半導体基板

インデックスファンド SOX指数(米国上場半導体株式)が日興アセットマネジメントにより9月29日に設定されます。


インデックスファンド SOX指数(米国上場半導体株式) 米国の半導体関連30銘柄に投資するインデックスファンド

 「インデックスファンド SOX 指数(米国上場半導体株式)」を設定 | 日興アセットマネジメント (PDF)
 

基本情報

  • ファンド名: インデックスファンド SOX指数(米国上場半導体株式)

  • 申込手数料: 3.0%(税抜)(=年0.33%(税込))以内

  • 信託報酬: 年0.435%(税抜)(=年0.4785%(税込))

  • 信託財産留保額: なし

  • ベンチマーク: SOX指数(税引後配当込み)

  • 設定日: 2023年9月29日

  • 運用会社: 日興アセットマネジメント

  • 当初の取扱販売会社: 今村証券




SOX指数とは

当ファンドが連動を目指す「SOX指数」は、米国の金融商品取引所に上場する、半導体の設計・製造・流通・販売を行なう企業30社の株式で構成される調整済時価総額加重平均型の株価指数です。
SOX指数の正式名称は「PHLX Semiconductor Sector Index」であり、フィラデルフィア半導体株指数とも呼ばれます。




米国半導体株指数(SOX指数)をベンチマークとする2つ目のインデックスファンド

SOX指数をベンチマークとするインデックスファンドとしては、既に<購入・換金手数料なし>ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株)があります。

<購入・換金手数料なし>ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株)は信託報酬年0.165%(税抜)(=年0.1815%(税込))と低く、インデックスファンド SOX指数(米国上場半導体株式)の信託報酬年0.435%(税抜)(=年0.4785%(税込))は弥勒がありません。

最初の取扱いは北陸では最大の証券会社である今村証券とのことで、SBI証券や楽天証券のようなネット証券での販売ではない可能性があります。

いずれにしても、投資対象を特定の国の同一業種の限られた銘柄に極端に絞り込んだテーマ型のファンドは、分散も甘く値動きも大きくなることから、長期投資には不向きと思います。
関連記事